「6月は1日平均8094歩歩いていたようだ」
2022年6月30日木曜日
「6月は1日平均8094歩歩いていたようだ」
2022年6月21日火曜日
「チベットで詠んだ句、カイラスに 帰らすなんて 言わせない」
「チベットで詠んだ句、カイラスに 帰らすなんて 言わせない」
左から、上原、倉島、中谷、桜井です。
この句の通り、僕らは多くの困難に遭いながらも、チベットの聖山、カイラスに到達しました。
2022年6月20日月曜日
「ブログのページビュー数が69万ページビューを超えていた」
「ブログのページビュー数が69万ページビューを超えていた」
2022年6月15日水曜日
「早稲田大学探検部34期OB正木敬夫君との故河合圭祐君の写っている写真についてのやり取り」
「早稲田大学探検部34期OB正木敬夫君との故河合圭祐君の写っている写真についてのやり取り」
おはようございます、上原です。
昨日は忙しいところ、飲み会楽しかったです。正木と話が出来たのも、
学生時代以来でしょうか?楽しかったです。
飲み会の席で正木が見たがっていた「みみづくUFO探査」の集合写真、
スキャナーで取り込んだので、JPEGファイルで添付してお送り致します。
機会があれば、次回の席でも。
上原
上原様、
ありがとうございました。
上原さんもお元気そうで、なにより安心しました。
彼は自力でアパートを片付けに1回東京に戻ったようなのですが、
そのとき部屋のどこからか探し出したらしく、
本棚の見えやすいところにこの写真が貼ってありました。
片付いていなかった。もはや体力的に無理だったと思います。
たぶん最後はもう自力で残りを片付けるのをあきらめて、
部屋の引き払いは葬式のあとかなんかに探検部のおれらが
やることを予想して、この写真を出しておいたんだと思います。
写真もみんなで見て、ちょっと盛り上がったし、
荷物を実家に届けたあと、なんとか河合にも病院で会えて
この写真を手渡しできて、本当によかった。
誰も何も予想していなかったけど、この写真の最後の一人がいなく
なるまで、あと何十年あるのかちょっと考えこんでしまいます。
まあ少しでも長生きするつもりで、お互いのんびり生きましょう。
2022年6月1日水曜日
「先月は5万738字入力していたようだ」
「先月は5万738字入力していたようだ」
ATOKマンスリーレポートを見ていたら、僕は、2022年5月は5万738字パソコンで入力していたようです。
ATOKマンスリーレポートによると原稿用紙127枚分のようです。
ブログを書くこと、Twitterをやることで、パソコンのキーボードで入力しているので、入力した文字数が一月、5万字を超えていたのだと思います。
一日平均1636字くらいです。
入力時間は ATOKマンスリーレポートによると179時間のようです。
コロナ禍で、パソコンでブログを書く時間が減っています。
自宅にいる時間が長く、胃が痛くて痛くて、ブログを書けない状況が続いています。
毎月、毎月同じようなブログを書いていますが、今日、ATOKマンスリーレポートを見ていたら、2022年5月は5万738字以上入力していたようなので、ブログを書いておきます。
以上、「先月は5万738字入力していたようだ」
ブログに載せます。