2022年10月9日日曜日

「チベットに行く前の1988年3月25日の日記 価値観」

 「チベットに行く前の1988325日の日記 価値観」

  先日、部屋の掃除をしていたら、僕が早稲田大学探検部でチベットに行った1988年のDiary(日記)が見つかりました。日記には僕が早稲田大学探検部でチベットに行く前の心境が書かれています。

  チベットのことは書かれていませんが、1988325日の日記を読み返していたらおもしろかったので、ブログに載せたいと思います。

1988年の325日の日記は以下のような日記でした。

325日(金) 天気 くもり

最近、どうも頭が働かなくなってきた。

90分単位で頭を休めないと頭に入らない。

いきなりサミュエルソンの経済学というのをやっているが、やはり俺はバカだと思う。

何をやるにも集中力が無いのである。

カミュの言っていることは当たっていると思うが、それを全人類に当てはめてみると、疎外される人間が限りなく出る。

やはり、文学は一つの高尚な小宇宙なのである。

芸術的なものと経済学を一緒にやっていると、全く価値観は異なっているようで、実はお互いに補完し合っていることに気づく。

芸術の栄えるところには、必ず大規模な経済社会があるし、経済的成金の最終的に求めるところは、芸術的名声なのである。(コレクションにおいて)

同様のことは、政治の分野でもそうであるだろうし、科学もまたしかりである。

それぞれの適した分野において精一杯のことをやれる社会、つまり自分の能力を最もよく発揮でき、なおかつ、職業的差別、金銭的差別のないような社会で、お互いに他人を認め合えうるような社会が良いのであろう。

それには、自分の立場から何かを主張することは絶対に必要であると思う。

それでいて、ちゃんと相手の立場を理解していることが必要なのである。

日本人は和を重んじ、相手の立場を考えすぎるあまり、本音が言えないことがあまりにもあり過ぎる。

お互い本音を言い合い、それでいて理解できる人間関係が最も良いはずである。

以上が1988325日の日記です。

僕が文学的なもの、芸術的なものと経済的なものは、全く価値観は異なっているようで、実はお互いに補完し合っていることに気づいていることが分かります。

文化に関する考察を日記でしていたようです。

1988325日の日記を読み返していたらおもしろかったのでブログに載せます。

  先日、部屋の掃除をしたら、僕が早稲田大学探検部でチベットに行った1988年のDiary(日記)が見つかったので日記に書いていた文章をブログに載せます。

  以上、「チベットに行く前の1988325日の日記 価値観」

  ブログに載せます。

 

 

  

0 件のコメント:

コメントを投稿