2016年4月25日月曜日

「マスメディアの弊害」

「マスメディアの弊害」

 僕の家にはテレビがあります。

 テレビは大抵の家庭にあり、多くの方がテレビを見ていると思います。

 特に、子供たちにとっては、テレビは大きな娯楽で、テレビのアニメなどを見て、学校で話をする子供も多いと思います。

 僕も子供の頃はテレビ番組の話を学校で話したものでした。

 僕の子供の頃のテレビのチャンネル数は7チャンネル。

 NHK総合、NHK教育、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、東京12チャンネルでした。

 小学校の時の友達とはNHKの番組の話を良くしたものでした。

 「歴史への招待」とか「新日本紀行」、「大河ドラマ」などの話をしていました。

 それが中学校に行くと、当時、大ヒットした、「3年B組金八先生」とかの話をするようになります。

 自分たちの中学校での生活を「3年B組金八先生」のドラマのように思い描く人も多くいたと思います。

 高校に行くと、映画を見ている人間とも出会います。

 僕のクラスの人間は、「蒲田行進曲」とかを観ていて、銀ちゃんの世界に憧れている人間もいました。

 中学校、高校の頃は、みんな自分がどれだけ強いかとかを競い合う季節ですから、強い世界に憧れるのだと思います。

 僕も、高校生の頃、「宮本武蔵」とか「竜馬がゆく」とか夢中になって読んでいたので、僕も強さに憧れていたのだと思います。

 僕は高校時代に大学受験に失敗して、浪人生活を送ることになりました。

 浪人時代に、ある書物に出会います。

 「老子」です。

 浪人時代に、「老子」を良く読んでいました。

 「老子」に出てくる一節に、

 「天下水より柔弱なるはなし」

 が、あります。

 意味のわかならない方は、ネットでも図書館でも良いから、この一節の意味を調べていただきたいと思います。

 僕が浪人時代に心に留めた言葉がこの老子の一節です。

「天下水より柔弱なるはなし」

(水は低きに流れる。)

現代の政(まつりごと)を司る方々も、肝に銘じておいた良い言葉だと思います。

この言葉で、僕がどれだけ救われたか分かりません。

テレビを含めたマスメディアは、流行に敏感で、大衆受けする番組を制作するものです。

僕は中学校の時や高校の時に本当にテレビ番組とかの影響力が大きく嫌でした。

浪人中に、学校から離れ、一人で勉強していると、自分の好きな本を読めたので良かったです。

老子も読めたし、浪人中は一人の時間が持てて、自分の好きな本を読めた貴重な時間でした。

テレビメディアは影響力が大きくて、人間関係を作る際のお手本のようにもなりますから、少し危険だと思います。

先日も大学時代の友人と会った時も、大学時代に放映されていたドラマ、「ふぞろいの林檎たち」の話が出ました。

「ふぞろいの林檎たち」の中では、僕は柳沢慎吾の役だったようです。

三枚目を演じようとするととてもむずかしいです。

笑いを取らなくてはいけないし、人々に癒やしも与えなくてはなりません。

もうそろそろ、三枚目の役作りから卒業したいところですが、二枚目役はどう考えても無理なので、三枚目役、脇役を演じることになります。

「ふぞろいの林檎たち」のなかの柳沢慎吾の役を演じるのはとても大変なので、「3B組金八先生」や「蒲田行進曲」なども含めた、テレビメディア、マスメディアの弊害について考えてみました。

以上、「マスメディアの弊害」

ブログに載せます。














2016年4月24日日曜日

「ネットでブログばかり読んでいると本が読めなくならないか?」

「ネットでブログばかり読んでいると本が読めなくならないか?」

 昨年から、自分のパソコンを使ってグーグルで検索して、ネット上のブログなどを良く読んでいます。

 ネットには実に様々なブログなどがあり、こういう意見もあるのかと思いながら読んでいます。

 多くの人がTwitterやブログなどで、自分の意見を表明するのは悪くないと思いますが、パソコンやスマートフォンなどでブログなどばかり読んでいると、本が読めなくならないかと心配になってしまいます。

 一冊の本には物凄い労力がかかっている本もあり、物凄い労力がかかっている本を読むためには、読む側も労力がかかるものです。

 ネットで検索したブログなどを読んでいると、気軽にブログを読めるのは良いのですが、ネットばかり徘徊するあまり、物凄い労力のかかっている本を読む力がなくなっていくような気がしてしまいます。

 簡単に専門用語などを検索できるのは便利ですが、本を読みながら辞書を引くとかの作業が出来なくなるのではないかと心配になってしまいます。

 これだけネット社会になるとなんでもかんでもネットで検索して、調べ物をするようになるのかと思いますが、やはり、一つの問題を調べるためには、ネットだけではおぼつかないような気がします。

 図書館なり、書店なりで、自分の調べている問題に関する本などを読まないときちんと問題を調べることにはならないと思います。

 Amazonで、電子書籍をダウンロードするのも良いのかもしれませんが、Amazon Kindleにない本も沢山あります。

なんでもかんでも端末を利用して調べるのではなく、自分で図書館に足を運んだり、書店街に足を運んだりして、本を調べる作業も大切だと思います。

 ネットで何から何まで調べようとするのは、やはり、足りない部分が生じてくると思います。

 一冊の本をきちんと通読してみないと分からないことも沢山あると思います。

 ネットにあるブログなどを読んでいると、一冊の本をきちんと読む力が落ちないのかなと思いブログに書いてみました。

 以上、「ネットでブログとかばかり読んでいると本が読めなくならないか?」

ブログに載せます。




2016年4月23日土曜日

「ブロガー移行支援.comのTwitterアカウントのフォロワーさんの数が300を超えていました」

「ブロガー移行支援.comTwitterアカウントのフォロワーさんの数が300を超えていました」

 本日、2月18日から新しく作ったブログ、ブロガー移行支援.comTwitterアカウント@broggerikousienのフォロワーさんの数を確認したら、300になっていました。

 200くらいまでは、こちらからもフォローをかけて、フォロワーさんを増やしていましたが、その後は、こちらからはフォローをかけていません。

 書き込みの紹介ツイートを見て、このアカウントをフォローしている方もいるのだなと思います。

 フォローしてくださっても、書き込みをきちんと読んで下さる方はあまりいらっしゃらないと思いますが、せっかくTwitterアカウントを作ったので、やはりフォローワーさんが増えると嬉しいものです。

 少しずつでも、フォローワーさんが増えていけば良いなと思っています。

 以上、「ブロガー移行支援.comTwitterアカウントのフォロワーさんの数が300を超えていました」

ブログに載せます。




2016年4月22日金曜日

「銀杏企画三丁目の掲示板を読んでいて6」

「銀杏企画三丁目の掲示板を読んでいて6」

何度もブログに書いていますが、文京区の福祉施設、社会福祉法人、本郷の森、銀杏企画運営のネット掲示板、「銀杏企画三丁目の掲示板」の皆様の書き込みをTwitterを通じて一つ一つ紹介しています。

 掲示板の書き込みを読んでいると、どうもこの人は、おかしいなと思うような書き込みも多くあります。

 書き込みを読んだだけで、この人は病んでいるのではないかと感じるような書き込みがあります。

 僕自身も、国から認定された精神障害者ですが、掲示板の書き込みを読んでいると、僕以上におかしい人がいるのだなと感じます。

 人は多かれ少なかれ病んでいるのかと思いますが、このネット掲示板を読んでいると、僕から見てもおかしいなと思うような書き込みもあります。

 自分の思いを包み隠さずに文章にしてみるのも良いのでしょうが、おかしな書き込みも多いなというのが正直な印象です。

 書き込みで幻聴とか妄想とかの言葉を使うのも、病気で学んだ言葉を使っているなと思いました。

 幻聴とか妄想という言葉を笑いにして、文章の中に取り入れるのは悪くないと思いますが、やはり、僕からすると書き込みがおかしいなと感じてしまいます。

 福祉施設運営のネット掲示板に書き込むのではなく、本当に自分でTwitterなりブログを作れば良いと思いました。

 多くの文学作品、芸術作品が、妄想とかの塊だと言う方も多いかと思いますが、これだけ妄想が凄いなら、自分でブログなりを作れば良いと思いました。

 掲示板に書き込みをしている人の中には、まっとうな書き込みをしている人もいるので、まっとうな書き込みをしている人に余計な負荷をかけているような感じがします。

 僕は心の病気の人を否定したくありませんが、この掲示板を読んでいると、わざと人を困らせようとしている人もいるような感じがしてしまいます。

 政治的な右左の問題だけではなく、自分の不満を左翼的な政治勢力に解消してもらおうとしている人もいるのかなと感じてしまいます。

 心の病気の問題と政治的な右左の問題はどこかでつながっているのかなと感じてしまいます。

 大きな問題だなと僕は思いました。

 以上、「銀杏企画三丁目の掲示板を読んでいて6

ブログに載せます。


 

 





2016年4月19日火曜日

「大事な時にスマホに異変」

「大事な時にスマホに異変」

 熊本地震が起きて以来、パソコンを使って、主にTwitterの情報を見ています。

 僕が見ているのはNHK生活・防災のTwitterです。

 リツイートもしました。

 パソコンは使えるのですが、もう一つの端末、スマートフォンの調子が悪いです。

 YahooJapanのサイトを見ようとすると、ページがあちこちに飛んできちんとニュースを読めないし、Facebookを見ようとすると、ページが飛んできちんとFacebookを読めません。Twitterもきちんと開けませんでした。

 何度か再起動をかけましたが、正常に動作しませんでした。

 日曜日に、銀座の楽天モバイルのショップまで行って、端末のことを相談しましたが、Webからスマホ安心サポートに加入して、電話で相談をしてくださいとのこと。

 早速、日曜日に、楽天モバイルのスマホサポートに加入(月額500円です)、サポート窓口に電話をしてスマートフォンの状態について説明しました。

 スマートフォンを起動すると、ブラウザとか、アプリとかが勝手に起動してしまうと相談したところ、端末の設定から、アプリを起動し、ダウンロードしたアプリでスマホの調子がおかしくなったと思われるアプリをアンインストールしてくださいとのこと。

 僕は、電源カフェを探すアプリをインストールしてからスマートフォンの調子が悪くなったと思っていたので、電源カフェを探すアプリをアンインストールしてみました。

 電源カフェを探すアプリをアンインストールしても、スマホの状態は良くならず、その他、アプリの更新とかを試しましたが、スマホの状態は良くなりませんでした。

 結局、日曜日はスマートフォンは使えずに、パソコンに頼りました。

 2月に楽天モバイルに乗り換えて、格安SIM対応のZen Fone2にしましたが、大事なときに正常に動作してくれません。

  もし、関東で地震が起きた際に、スマートフォンがこの調子では役に立ちません。

  格安SIMなので、近所にショップもないし、端末が正常に動かないことについて相談に行くことも出来ません。

  緊急時に楽天のサポートに電話で相談をしても時間ばかりかかるし、問題解決にもなりません。

  やはり、ショップできちんと端末のことも相談出来ないと、スマホを持っていても困ってしまいます。

  格安SIM対応のスマホで料金が安いのは良いですが、地震とかの緊急時を考えると、格安SIM対応のスマホのサポートは安心出来ません。

  昨日のNHKのニュースで、スマートフォンのLINEで地震の際に、助けを求めるメッセージを発信して地震の被害から助かった方の話がありました。

  僕はスマートフォンを緊急時にもNHKのニュースにあるような形で使えるように所持していますが、今日になっても、僕の楽天モバイルのスマートフォンZen Fone2でデザリングをしようとすると、ブログにアクセス出来せんでした。

  楽天モバイルのSIMがドコモ回線に繋がりにくくなっているのだと思います。

  もし、楽天モバイルが商品を安さだけを追求して販売しているなら困ったものです。

  今回の地震は熊本県で起きましたが、もし関東地方で大きな地震が起きた時に、楽天モバイルがこの程度のサポート機能しかないとしたら、大変困ったものです。

以上、「大事な時にスマホに異変」

ブログに載せます。






 

 




2016年4月18日月曜日

「熊本地震」

「熊本地震」

 414日の夜に熊本で震度7の地震が起きました。 414日には東京でも震度2くらいの地震があり、僕の住んでいる東京都文京区でも揺れを感じました。

 4月14日は、僕は自宅で、災害時用のカンパンを昼食に食べて、家族と地震が来たら、こういう食事になるんだねと話していました。カップラーメンもあったので、カップラーメンも非常食になるねと言い合っていました。

 その日の夜に東京で震度2の地震がありました。

 僕は横になってパソコンを見ていましたが、揺れを感じたのですぐにテレビをつけてNHKを見ました。NHKのニュースウオッチ9で地震のことについて報じられていました。
僕は、ニュースを見てからすぐに寝てしまいました。

次の日の朝、起きて新聞を見ると、熊本で震度7の地震の見出しがありました。

僕はすぐにパソコンを立ち上げ、Twitterを開き、NHK科学文化部のTwitterを見ました。

NHK科学文化部のツイートをすぐにリツイートしました。

その後、NHK生活防災のTwitterも見て、役に立ちそうなツイートはすぐにリツイートしました。

4月16日は、今度はM7.3の本震と思われる地震が起きて、NHK生活・防災のTwitterのツイートをリツイートしました。

テレビも見ましたが、熊本城の石垣が崩れたとか、阿蘇神社が崩壊したとかの文化財の破損についての報道が目立っていたように僕は感じました。

Twitterを見ていたら、鎌倉の大仏様も地震で被災していて、修復されて現代に至るということですし、熊本の文化財も、落ち着いてから修復すれば、どうにかなるものだと思います。

地震の際の報道で第一に考えるのは、被災してしまった方々や、避難している方々が何を求めているかをよく考えて報道もしたほうが良いと思いました。

ネットでは、眠れない方々のことを考えた記事などがありました。

余震の恐怖で、眠れない方々も多いのだと思います。

実際、僕も東日本大震災時には、余震が頻繁に起きて、眠れない夜になりました。

その後、福島第一原発が爆発するなど、恐ろしい出来事が起きて、不安な日々を過ごすことになりました。

熊本の方々も、余震の恐怖にさらされ、眠れない夜を過ごされている方も多くいらっしゃると思います。

余震の恐怖の中、安眠しろという方が難しいと思いますが、睡眠をとらないと疲労が蓄積されると思います。

少しでも気が休まる空間で少しでも睡眠をとれれば良いと思っています。

現場に行ってみないと何も分からないかもしれませんが、僕はNHKの報じている情報はある程度信用しています。

Twitterからも良い情報を流しているし、信用出来る情報源だと思っています。

東京では、メディアが乱立していて、NHKがパッシングにあったりしていますが、僕はメディアの中では信用の出来るメディアだと思っています。

災害時の報道などでは、一日中、情報を提供しているし大事なことだと思います。

414日に起きた熊本地震から、僕の日常、テレビの報道、ネット(特にTwitter)の情報、睡眠などについて考えてみました。

以上、「熊本地震」

ブログに載せます。



























2016年4月13日水曜日

「銀杏企画三丁目の掲示板を読んでいて5」

「銀杏企画三丁目の掲示板を読んでいて5」

 何度もブログに書いていますが、文京区の福祉施設、社会福祉法人、本郷の森、銀杏企画運営のネット掲示板、「銀杏企画三丁目の掲示板」の皆さんの書き込みを一つ一つ、Twitterを通じて紹介しています。

 書き込みを読んでいると、心の悩み、不安、不満、不平に関する書き込みが物凄く多いことに気づきました。

 書き込みを読んでいるだけで、読んでいる方が疲れてしまうような書き込みもあります。

 僕は、このネット掲示板を読んでから、漫画家の小池一夫氏のTwitterアカウントを見てみました。

 小池一夫氏@koikekazuoのツイートでとても参考になるツイートがありました。

 以下です。

「心の中を、悩みや不安でぎゅうぎゅうづめにしてはいけない。頭の中も、仕事だ、金だ、人間関係だと、ぎゅうぎゅうづめにしてはいけない。心も頭も、「何かいいこと」が入り込める空間を意識的に空けておくのだ。そのゆとりの空間を作っておかないと、他の人と交流もできない。」(小池 一夫)

 というツイートです。

 このツイートを読んでみて、「銀杏企画三丁目の掲示板」は「悩み」や「不安」でぎゅうぎゅうづめになっていないかと思いました。

 また、仕事をしている人は、頭の中が、「仕事」「金」「人間関係」でぎゅうぎゅうづめになっていないかと思いました。

 このネット掲示板を読んでいると、読んでいる方も疲れるのは、書き込みをしている人たちも疲れているからではないのかなと思いました。

 疲れている上に、心のなかは、「悩み」「不安」でぎゅうぎゅうになっているし、一方職員を含めた、仕事をしている人たち(僕も含む)は、頭の中が、「仕事」「金」「人間関係」でぎゅうぎゅうになっていて、書き込みを読むのも疲れるとは、何か良からぬ空気(マイナスのエネルギー)が蔓延しているのではないのかなと感じてしまいます。

 芸術や文化、スポーツを含めた、人間の営為の良い部分に接するとか、人間の良い部分探しをすることも心の病気の人達には必要ではないかと思いました。

 絵を観て、何かを感じるとか、漫画を読んでおもしろがるとか、本を読んで感動するとか、映画を観て、感激するとか、音楽を聴いてリラックスするとか、野球を観てエキサイトするとか、ラグビーを観て手に汗握るとか、人間の営為の良い部分に触れないと、毎日、毎日、「悩み」とか「不安」に晒されていると、心も本当に疲れてしまうと思います。

 何か「銀杏企画三丁目の掲示板」を読んでいると、とても疲れるので、もう少し、文化的なものに触れたほうが良いのではないかと思いました。

 以上、「銀杏企画三丁目の掲示板を読んでいて5」

ブログに載せます。












 

 

2016年4月12日火曜日

「ブロガー移行支援.comのページビュー数が1万5千ページビューを超えていました」

ブロガー移行支援.comのページビュー数が1万5千ページビューを超えていました」

 本日、新しく作ったブログ、ブロガー移行支援.comのページビュー数を確認したら、1万5千ページビューを超えていました。

 Twitterからツイートした書き込み数は、1345ですから、1ツイート当たり、11.15ページビューくらいあるということになります。

 おもしろい書き込み、真面目な書き込み、いろいろな書き込みのある掲示板ですから、もう少し、1書き込みあたりのページビュー数も増えても良いのかなと思いますが、あまり、ページビューはないようです。

 僕からすると、この掲示板に書き込みをしている人はかなり頑張って文章にして書き込みをしているので、心の病気でもこれだけの文章が書けるということで、毎日、毎日、ツイートをしていますが、やはり、Twitterのフォローワーさんが増えないと、書き込みもなかなか読んでもらえないようです。

以上、「ブロガー移行支援.comのページビュー数が1万5千ページビューを超えていました」

ブログに載せます。

2016年4月11日月曜日

「意思の疎通を図るためのブログ」

「意思の疎通を図るためのブログ」

218日から、新しいブログbroggerikousien.comというブログを作って、ネット掲示板「銀杏企画三丁目の掲示板」の皆さんの書き込みを公開しています。

 ネットを利用すると、気持ちのすれ違いも多く、自分の意思が正確に伝わらないケースも多いかと思いますが、それは、自分の考えていることをまとめて、文章なりにする能力に欠如しているからだと思います。

 ある程度の文字数を使えば、言い足りないこともきちんと書けるかと思います。

 意思の疎通を円滑にするためにも、自分の考えをまとめて文章なりブログなりにすることは良いことだと思います。

以上、「意思の疎通を図るためのブログ」

ブログに載せます。

2016年4月9日土曜日

「東京オリンピックエンブレム」

「東京オリンピックエンブレム」

 昨日、テレビを見ていたら、2020年に開催される東京オリンピックのエンブレムのことが報じられていました。

 偶然つけた、NHKのニュース番組で、東京オリンピックのエンブレムのことが報じられていました。

 ニュースの中では候補に残った、4つのエンブレムが取り上げられていました。

 A案、B案、C案、D案の4案のエンブレムが紹介されていました。

 僕は、この4つのエンブレムのデザインを見ていて、C案がオリンピックにふさわしいと思いました。

C案とは、超える人(多分、オリンピックの競技の中で記録に挑戦する人だと思います)をイメージしているらしいです。

今朝の朝日新聞にも、4つのデザインが掲載されていましたが、C案が最もオリンピックにふさわしいデザインだと僕は思いました。

僕が、何故C案が良いと思ったかというと、4つのデザインの中で、最もオリンピックに参加しているアスリートの方の姿を想起させるデザインだったからです。

オリンピックの主役は出場している選手たちですから、日々、練習に励んでいて、大会でベストを尽くす選手をイメージできるC案が2020年東京オリンピックエンブレムにふさわしいと思いました。

その他のデザインも多くの意味を含んでいるデザインなのだと思いますが、僕は個人的にはC案が良いと思いました。

ネット上でもいろいろと意見を出せるらしいので、関心のある方は、ご自分の意見を出してみては如何かと思います。

以上、「東京オリンピックエンブレム」

ブログに載せます。