2014年12月27日土曜日

「僕の障害者雇用体験記」

「僕の障害者雇用体験記」

僕は2010年まで障害者雇用で働いていました、昔、福祉施設で、就労体験を話してくれと頼まれ、話したことがあります。昔のレジュメがパソコンの中にありました。

以下です。

某家電量販店の千葉県、新浦安にある、物流センターで働いています。
朝からの仕事をお話しますと、朝の10時から仕事が始まります。前の日、入荷してきた中古TVゲームや中古DVDがオリコンという箱の中に入っているので、それをシュリンクマシーンというビニールでラッピングする機械で、ラッピングします。その作業で大体12時くらいになるので、30分間の食事休憩に入ります。
その後、店舗で買い取った中古TVゲームや中古DVDが物流センターに入荷してきて来るので、それを一つ一つハンディというバーコードを読み取る機械を使って検品していきます。
その作業が大体4時ごろまでなのですが、私は障害者ということで、3時から15分間小休憩に入ります。休憩後、キリがいいところまで入荷検品作業を続けます。
入荷量が多いときは、5時ごろまで、入荷検品作業をすることがありますが、少ないときは3時前に入荷検品作業が終わってしまうこともあります。大抵は、4時を目処に入荷検品作業を続け、その後、値付け作業か、又シュリンク作業に入ります。
値付け作業というのは、パソコンのネットワークを通じて、商品の中古での価格が決まっているので、中古バーコードをバーコードリーダーで読み取り、減額対象があるときは減額し、スーパーにおいてある商品についているシールのような値段のような値付けをします。
5時から又、15分間の小休憩に入ります。私は大抵煙草を吸います。
その後シュリンク作業か、値付け作業に入り、7時まで作業をして、終礼をしてタイムカードを切り、仕事は終了です。

以上です、午前10時から午後7時までの仕事でした。

3年8ヶ月勤続しました。
文京区障害者就労支援センターからも表彰状をいただきました。
表彰状はこちら
  




職場を朝日新聞が、「ルポ 通勤バス派遣村行き」として潜入取材をしていました。
確かに派遣の人は多かったし、きつい職場でした。
でも、実際に働いていると、知的障害を持った女の人とかもきちんと週5で通っていましたし、上司も障害者雇用について少なからず勉強していました。

僕の家でも朝日新聞を取っていますが、まさか自分が働いている職場が潜入取材されるとは夢にも思いませんでした。

取材された記事は、朝日新聞の一面にデカデカと出ていました。

記事を書くのも仕事でしょうし、物流センターで働くのも仕事です。

世の中に正しい仕事とはあるのでしょうか?


    以上、「僕の障害者雇用体験記」でした。

  
 くだらない内容ですがブログに載せます。

2014年12月24日水曜日

「サンタクロームなクリスマス」

「サンタクロームなクリスマス。」

今日はクリスマスイブです。僕は相変わらず、祝い事に縁がありません。
本来なら、サンタクロースがいる繁華街とかに行って、飲み食いするもんかもしれませんが、相変わらず、パソコンに向かっています。
ブラウザはGoogle Chrome
僕にとっては、サンタクロームならぬ、セイントクロームです。
インターネットエクスプローラーよりセキュリティもしっかりしているし、聖なるブラウザです。
クロームの良いところは、多機能ブラウザ、firefoxのブックマークがインポートできること。
Firefoxのように、複数のタブを開いての作業は行いにくいですが、発展系のブラウザなので、クリスマスににらめっこするには良い、ブラウザです。

普段はfirefoxを使ってますが、クリスマスには気分を変えて、クロームでブラウジング。

僕にとっては、クロームは、サンタクロームです。

くだらない語呂合わせですが、ブログに載せます。









2014年12月22日月曜日

「朝日新聞と東京新聞、毎日新聞」

朝日新聞と東京新聞、毎日新聞

僕の家では朝日新聞をとっています。
特に論調など気にしていない家庭ですが、朝日新聞は文章が上手いので、朝日新聞をとっています。
政治的スタンスでは、左寄りと言われていますが、社説一つ取っても朝日新聞は文章が上手いと思います。
昔の文豪も、朝日新聞に勤務していた人も多いようですし、脈々とした歴史から朝日新聞には自然と文章の上手い人間が入社してくるのだと思います。

僕は衆院が解散してから、近所のコンビニでよく東京新聞を購入しています。
理由は、広瀬隆氏の書いていた本に、東京新聞が原発問題に対して一番健筆をふるっていて、NHKの報道部などは東京新聞を見習うべきだとあったからです。

東京新聞を購入してみると、反原発の旗手、鎌田慧さんなどが東京新聞に寄稿しています。

東日本大震災に関する記事も非常に充実しています。

朝日新聞はどちらかというと、文芸欄が充実していると思いました。
朝日新聞は、小説家予備軍の人が読む新聞なのかもしれないと思いました。
左と言っていればかっこいいし、

純粋にジャーナリズムを希求する人は、毎日新聞や東京新聞で頑張っていくのかもしれないと思いました。

以上、「朝日新聞と東京新聞、毎日新聞」

くだらない内容ですが、ブログに載せます。









2014年12月19日金曜日

障害者福祉施設に見た、「茂木健一郎な支援員」

障害者福祉施設に見た、「茂木健一郎な支援員」

今年の6月から、文京区の湯島にある、障害者就労移行支援施設に通っていますが、支援員もTwitterをやっているようです。
盛んに「茂木健一郎」と言っていました。
文京区の障害者福祉施設を見ていると、女性職員が、フォローワーの多い、Twitterの使い手の名前を言い出すことが良くあります。
フォローワーの多い人間を支持したがるのは、多くの人間に見られる心理だと思います。
特にTwitterの世界では、実力派のTwitterの使い手より、メディアを利用して、フォローワーを増やしている、芸能人や著名人などをフォローしたがる人間が多いのは事実です。
茂木健一郎もその一人でしょう。
有名であること、テレビや新聞メディアに出ていること、本などを出版していること。
Twitterを使う人間は、有名人や公式アカウントをフォローしたがります。
仮に、どれだけ実力があったとしても、メディアなどに出ていなければ、ほとんど認められないのは世の常です。

以前、「Googleの価値観、Twitterの力」という内容でブログを書きました、日本の言論界に平等という言葉はありません。


実力のあるTwitterの使い手でも大きなメディアに出ないと、フォローワーは増えないでしょう。

これからは、実力派のTwitterの使い手が増えてくれば良いだろうなと思ってます。

大きなメディアで評価されなくても、ネットの世界で、認められるだけでも、日本の悪しき、言論界の風習をTwitterなどは覆してくれると思います。

パソコンで文章を書く事もダメ、手書きで綺麗な文字を書けないとダメ。

日本の悪しき風習がTwitterなどで、改善されていけば良いなと思っています。

以上、障害者福祉施設に見た、「茂木健一郎な支援員」


福祉施設の支援員さんの発言で気になることがあったので、ブログに載せます。












2014年12月18日木曜日

「早稲田祭と観月ありささん」

早稲田祭と観月ありささん

僕は早稲田大学に通っていました。
僕が在学中も文化祭の早稲田祭はあり、観月ありささんが早稲田祭に登場したこともありました。
マスオさん予備軍の早稲田大学の学生たちの前できれいな歌声を披露してくれました。
その後、観月ありささんは、実写版「サザエさん」のサザエ役になっています。
早稲田大学の学生さんは、「マスオさん」の素質のある人がたくさんいるようです。

僕が早稲田大学の近所の書店で働いていた時も「磯野家の謎」という本が売れていました。

磯野家の姿は、日本人の一つの典型なのでしょう。

僕も「マスオさん」の素養はありますが、いまだにサザエさんは現れません。

学生時代や、社会に出てから、「サザエさん」を見つけられなかった、早大生は、孤独な人生を歩むようです。

以上、「早稲田祭と観月ありささん」

非常にくだらない内容ですがブログに載せます。

2014年12月17日水曜日

「ワードとエクセルとグーグルがあれば、仕事が出来る」

ワードとエクセルとグーグルがあれば、仕事が出来る

 僕は来年の年賀状をマイクロソフトワードで作りました。
今までは、ネットから年賀状作成アプリをダウンロードして年賀状を作っていましたが、今年はマイクロソフトワードで作りました。
 年賀状を作るには十分なソフトです。
住所はエクセルで住所録を作り、ワードの差込印刷を利用して、住所を印刷。
使い方は、グーグル検索で調べて、ワードとエクセルの使い方を調べます。
世には様々なアプリが氾濫していますが、まずは、パソコンの基本的なソフト、ワードとエクセルがあれば、たいていの仕事は出来るかと思います。
現在では、ネットに簡単に接続できるので、グーグルで検索すれば、テキストも辞書もいりません。
オフィスワークのような、事務仕事はパソコンとスマホあれば仕事が可能かと思います。
パソコンにワードとエクセルがあれば、ほとんどの仕事はこなせると思います。

余計なソフトをインストールすることなく、ワードとエクセルとグーグルがあればほとんどの仕事は出来ると思います。

以上、「ワードとエクセルとグーグルがあれば仕事が出来る」

くだらない内容ですがブログに載せます。





2014年12月16日火曜日

「バック」が好きな人たち

「バック」が好きな人たち

ようやく今年の6月から障害者就労移行支援施設が見つかりました。
「銀杏企画セカンド」「銀杏企画サード」「ネクストワークス」「リバーサル」「エナジーハウス」「ソシアルビジネス」と障害者就労移行支援施設を見てきましたが、障害者支援施設内の会話で驚くことが沢山あります。

特に支援員の会話。

完全な女性社会で言いたい放題。
メンバーの○○さんが亡くなった。
という話しが多いです。
僕は仕事を見つけるために施設に通っているのですが、とにかく身の上話をしたがる人間が多い。
仕事の話はほとんどしない。
というか、施設から就労した人が少ないようです。

リバーサルでの支援員、の発言、
「上原さんにはハローワーク飯田橋がバックについている」

僕の心のなかのつぶやき、
「ただ、文京区に住んでいるから、飯田橋ハローワークに登録してるだけだよ!!」

同じくリバーサルの支援員の発言
「マスコミは嘘よ」

僕の心の中のつぶやき、
「おまえ、マスコミで働いた事あるのか?」

ハローワーク主催の職業訓練(ネクストワークス)の際の支援員の発言
「上原さんには東大がバックについている」

僕の心のなかのつぶやき、
「当時、在籍していた施設が東大系の施設だけだっただけだよ!!」

エナジーハウスの支援員の発言

早稲田大学の創始者、大隈重信のことを「SIGENOBU OOKUMA

僕の心のなかのつぶやき
「入学するのがどれだけ大変か知ってるの?」

ソシアル湯島での支援員の発言
「ここは女性優位なのよ」

僕の心のなかのつぶやき、
「男も、全員、女の言うことを聞くの?」

銀杏企画三丁目での支援員の発言
「壊れちゃうから」

僕の心の中のつぶやき、
「お前が壊れているんだろ!!」

とにかく福祉施設内での会話は極めて貧困。

というか、自分が支援する障害者に対しての一方的なくだらない発言がとにかく多いです。

特に「○○がバックに付いている」という発言をする人が多い、

「バックが好きな人たち」が

人の揚げ足を取る話や、裏話をする支援員が多い。

おまえらにも、福祉施設や、会社が「バック」に付いているんだろ。

このブログを書くことによって、文京区の福祉施設関係者と断絶(絶縁)出来れば幸いです。

地位を利用したあまりにひどい発言が多いのでブログに載せます。

以上、「バックが好きな人たち」

くだらない内容ですがブログに載せます。



2014年12月8日月曜日

「書店員の仕事と選挙」

「書店員の仕事と選挙」

先日もブログに書きましたが、僕は20代後半の頃、新宿区の明治通り沿いの書店で書店員として働いていました。
僕が書店で働いている頃も選挙はありました。
都知事選では、石原慎太郎氏が選挙で当選していた頃です。
その後も、石原氏は長い間、都知事の座に収まっていました。

石原氏は本も書いていて、書店でも石原氏の本は売れてました。

当時から、東京都では作家の人が政界に進出していました。

石原氏の後任の猪瀬氏も、もともとノンフィクション作家です。

猪瀬氏の後任の舛添氏も本を書いています。

東京都知事選では何か、本を書いている人が政界に進出するようです。

今回の衆院選では、僕の地元の東京2区では、候補者の方は本を書いているのかなとふと思いました。

早速、ネットで調べてみましたが、候補者の方々は、本は書いていないようです。

僕の住んでいる文京区の衆院選の選挙区選挙では、本を書く必要ないようです。

以上、「書店員の仕事と、選挙」

くだらない内容ですが、ブログに載せます。













2014年12月7日日曜日

「愛宕山での座禅」

「愛宕山での座禅」

 僕は、心の病になってから、一度、座禅に取り組んだことがあります。

 港区の愛宕山にあるお寺に行って、座禅に挑戦しました。
 
 愛宕山とは東京23区で一番標高の高い山です。

 愛宕山にはNHKの放送博物館がありました。

 座禅を行ったお寺には、きちんとした、僧侶がいて、坐禅の心構えを教えてくれました。

 昨日のNHKEテレで、早稲田大学探検部OBの角幡唯介さんが大阿闍梨と対談していました。

 角幡さんの対談の相手の大阿闍梨の方は修験道を千日間、歩き通した方です。

 物凄い荒行だと思いました。

 人里から離れて、修行に励むのは本当にきついと思います。

 僕も学生時代に登山もやっていましたが、土日にハイキング気分で、山を登っていました。

 山に行くと、コンビニなどないし、食べ物はきちんと準備していかないといけませんでした。

 東京都内に住んでいると、コンビニなどがいたるところにありモノが溢れかえっています。

 僕は自分で好き好んで、東京都内に生まれたわけではありませんが、時には、自分の心を整えるために人里から離れることも良いかもしれないと思います。

 奥多摩や丹沢などまで行くのは、経済的余裕のない人も沢山いると思います。

 僕もそうですが、経済的余裕がない人は、東京23区で一番標高の高い山、愛宕山などに行って、座禅に挑戦するとか、良いと思います。

 時には巨大消費社会、高度情報社会から離れて、自分の心に向き合うのも良いのかなと思いました。

 以上、「愛宕山での座禅」

 ブログに載せます。








2014年12月4日木曜日

「本を読んでから投票を」


本を読んでから投票を

ここ一月でアクセス数の多かった本を紹介します。
以下です。

『サムライブルーの料理人311後の福島から 』                 46ページビュー

『秘密法で戦争準備・原発推進                                             42ページビュー

『思索の源泉としての鉄道』                                                     41ページビュー                                                                                                        
『原発とどう向き合うか』 科学者たちの対話2011'14          41ページビュー

『自治体再建 原発避難と「移動する村」                            39ページビュー

『動かすな、原発。』 大飯原発地裁判決からの出発                  37ページビュー

『知ろうとすること』                                                               37ページビュー

『原発と教育 原発と放射能をどう教えるのか                     36ページビュー

『日本列島では原発も「地層処分」も不可能という地質学的根拠      36ページビュー

“福島原発”ある技術者の証言』                                        35ページビュー

震災本の中でも、「原発」に関する本ばかり、紹介してきましたが、アクセス数は30ページビュー以上あります。

大手、メディアに登場しない、本も沢山あります。

選挙まで、時間がありませんが、本をきちんと読んで、“原発問題”について勉強するのも、投票する際の基準になると思います。

以上、大切なことなので、ブログに載せます。