2018年12月31日月曜日

「今年は515ブログ書きました。ブログを読んでいただいた方には感謝します」

「今年は515ブログ書きました。ブログを読んでいただいた方には感謝します」

 今年もブログを書き続けてきました。

 このブログで、今年書いたブログ数が515になります。

 500回以上ブログを更新していました。

 ブログを書くのにも慣れて、他愛ないことをブログに書いていますが、読んでいただいている方々には感謝しています。

 来年も、僕の拙いブログを読んで頂ければ幸いです。

 今年一年、僕のブログを読んでいただきありがとうございました。

 以上、「今年は515ブログ書きました。ブログを読んでいただいた方には感謝します」

ブログに載せます。

「今年一年、ノーフォローを貫き通し良かったと思っている」                           

「今年一年、ノーフォローを貫き通し良かったと思っている」

 僕は今年一年、Twitterで誰もフォローをしないノーフォローを貫き通しました。

 特定の人間を支持していない意思表示でもあります。

 誰かをフォローすることが、誰かを支持することになると思い、ノーフォローを貫き通しました。

 時には、Twitterの使い手の方のツイートをリツイートしたりしましたが、フォローはしませんでした。

 僕がTwitterで誰も支持していないことを表明しています。

 僕は政治家でもないし、特定の組織に所属していて、誰かの下で働いているわけでもないので、誰も支持していないことをアピールしています。

 僕は一介のブロガーなので、ブログを書く人間です。

 ブログは誰を支持しなくても書けます。

 今年一年ノーフォローを貫き通し、きちんとブログも書けたし良かったと思っています。

 今年一年ノーフォローを貫き通し良かったと思っていることをブログに書いておきます。

 以上、「今年一年、ノーフォローを貫き通し良かったと思っている」

 ブログに載せます。




 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

「今年の支出は約62万円だった」

「今年の支出は約62万円だった」

 昨日、家計簿を確認していました。

 今年の支出は、約62万円でした。

 一月平均、52千円くらいの支出でなんとか生活をしていたようです。

 今年は国民年金も納めていたので、国民年金分16340円分を差し引くと、一月、約35600円くらいの支出で抑えて生活をしていたようです。

 収入は朝のうなぎ屋さんの仕事の収入だけですから、年収は30万円くらいです。

 今年も家計簿は赤字ですが、もう家計簿の赤字は長年見慣れているので、家計簿の赤字を見ていても平気になってきています。

 少しでも仕事をしたいとも思っていますが、患っている逆流性食道炎があり、新しい仕事を探すのはとても難しい状況になっています。

 家計簿は毎日つけているので、家計簿の数字を見ることにも慣れ、家計簿がひどい状況になっていることは十分に承知していますが、新しい仕事を探すのはとても難しいと思っています。

 これから先も今年のような生活をし続けていると、毎年、家計簿の赤字が増えていくので、どうしようかとも思っていますが、新しい仕事を探すのはとても難しいような気もしています。

 もう年齢も51歳だし、尚且つ精神障害者だし、雇ってくれる会社もないような気もしています。とても難しい状況に追い込まれていて、年を越すのも安心して年を越せないような状況ですが、来年はなんとか少しずつでも仕事を探して、収入を増やしていくことを考えないといけないと思っています。

 今年の家計簿を確認していたら、今年の支出が約62万円だったので、今年も家計簿が赤字だったので、新しい仕事を探さないといけないと思いブログを書いてみました。

 以上、「今年の支出は約62万円だった」

ブログに載せます。

 




 
 

 

 

 

 

 

 



2018年12月30日日曜日

「小石川高校B組のクラス会がバーチャルなクラス会になってきている」

「小石川高校B組のクラス会がバーチャルなクラス会になってきている」

 今朝、Facebookを見ていたら、僕の出身高校、小石川高校の僕が在籍していたクラスのB組のクラス会でライングループを作ったので、QRコードを読み込んで、ラインの友達に追加してくださいとの書き込みがありました。

 僕もラインアカウントを持っているので、QRコードを読み込んで、ラインの友達に追加しました。

 すると、僕は小石川高校B組のライングループにいつの間にか入っていました。

 僕は小石川高校が悪いとも思っていないし、嫌でもありませんが、クラス会がITを駆使しての、バーチャルなクラス会のようで少し気持ち悪いとも思っています。

 一体何にライングループを使うのかも分からないし、ライングループを作って何をしたいのかも分かりません。

 どうも僕はグループを作っての活動とか苦手のようです。

 自分でTwitterを開設すれば、1700以上フォロワーさんが出来ますが、グループで活動すると、ああでもないこうでもないとか言い合って、何も出来ないような気もしています。

 僕は大学は早稲田大学に進んだので、早稲田大学の実力勝負の価値観に慣れているようです。

 ライングループを作って何をしたいのかもよく分かりませんが、小石川高校B組のクラス会がバーチャルなクラス会になっているようで、何か違和感を覚えます。

 ライングループを作って何をしたいのかもきちんと説明していただきたいとも思っています。

 僕が小石川高校時代に所属していたクラスのB組で、ライングループを作っているようなので、小石川高校B組のクラス会がバーチャルなクラス会になっていると思いブログを書いてみました。

 以上、「小石川高校B組のクラス会がバーチャルなクラス会になってきている」

ブログに載せます。



 

 

 

 

 

 

「今年はフォロワーさんが150くらい減った」

「今年はフォロワーさんが150くらい減った」

 今日は1230日で、まだ今年は終わっていませんが、今日現在で、僕のTwitterのフォロワーさんが150くらい減りました。

 今年の年初の頃は、1933くらいフォロワーさんがいたと思いますが、今日現在の僕のTwitterのフォロワーさんは1783です。

 一年で約150くらいフォロワーさんが減ったことになります。

 僕が長く震災関連のツイートをしていること、僕が個人のブログを書いていることなどからフォロワーさんが大幅に減っているのだと思います。

 Twitterのフォロワーさんが減ることは、本当は嬉しくありませんが、僕のことをフォローしたくない人も多くいると思うし、フォロワーさんが減ることは仕方ないと思っています。

 現実を見ても、僕は現在では、一日一時間くらいの仕事しかしていないし、フォローするに値する人間ではないのだと思います。

 日々、雑感を書き綴っている一介のブロガーをフォローしても、良いこともあまりないと思うし、フォロワーさんが減っても仕方ないと思っています。

 今年一年でTwitterのフォロワーさんが150くらい減ったので、フォロワーさんが減ったことについてブログを書いてみました。

 以上、「今年はフォロワーさんが150くらい減った」

ブログに載せます

「安心できる茗荷谷町会」

「安心できる茗荷谷町会」

 僕の住んでいる一帯は、茗荷谷町会と言われているようです。

 僕も長い間、茗荷谷町会界隈をウロウロしていますが、茗荷谷町会とは安心出来る町会だと思っています。

 茗荷谷町会には拓殖大学があります。

 偏差値は高くない大学ですが、大学のある場所は良い場所にあります。

 町会内に大学があるのは良いことだし、学生さんの姿も見られます。

 僕が長く茗荷谷町会をウロウロしていて、安心できる町会だと思っています。

 住んでいる方々もそんなに悪そうな人もいないようだし、子供たちも多く見かけます。

 茗荷谷駅前では、共産党の政治家の方と思われる方が、街頭演説とかしていますが、共産党の政治家と思われる女性もかわいかったりして、僕も街頭演説を聞いてみようかなと思ったりします。

 子育ての問題とか、医療の問題について盛んに訴えているようです。

 寒い中、街頭演説をしていて、頑張っているなと思うこともしばしばあります。

 共産党関係者が安心して街頭演説を出来る地域で、茗荷谷町会をウロウロしていても僕も安心できます。

 以上、「安心できる茗荷谷町会」

ブログに載せます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

2018年12月29日土曜日

「今年一年、あっという間に過ぎた」

「今年一年、あっという間に過ぎた」

 今年がもうすぐ終わります。

 僕は、今年はあっという間に過ぎていきました。

 今までもあっという間に過ぎたと思われる年はありましたが、今年は特に早く時間が過ぎていったような気がしています。

 何か特別なことをしているかと言ったら、朝の仕事しか仕事はしていないし、特別なことはしていませんが、朝の仕事しかしていなくても、今年一年、あっという間に過ぎました。

 年を取ると一年が過ぎるのが早く感じるようになるとは聞いていましたが、これほど、あっという間に一年が過ぎていくとは思っていませんでした。

 これから先、もっと一年が早く過ぎていくと感じるようになるのかなとも思っています。

 あっという間に過ぎていく年月だからこそ、自分の中で納得のいくようなこともしなくてはいけないのかなとも思っています。

 自分の人生の残された時間を計算して、自分の出来ることをしていかないとあっという間に自分の人生も終わってしまうような気がします。

 僕も僕の残された人生の時間を計算して、これから先の人生を過ごさないとあっという間に僕の人生も終わってしまうような気がしています。

 残された人生の時間を計算して自分の出来ることをこれから先、なるべくしていこうと思っています。

 今年があっという間に過ぎていったような気がしているので、時間はあっという間に過ぎていくと思い、これから先、自分の出来ることをしていかないといけないと思いブログを書いてみました。

 以上、「今年一年、あっという間に過ぎた」

ブログに載せます。




 

 

 



 

 

 


 

 



 

 

 

 

 

 

 

「今年も一年、継続してブログを書き続けてきた」

「今年も一年、継続してブログを書き続けてきた」

 僕は今年も一年間、継続してブログを書き続けてきました。

 ブログを書くのが面倒な時もありましたが、他愛ないことでも何でもブログを書いてきました。

 今年も500以上ブログを書いたようです。

 母からはブログを書いても一銭にもならなのだから、ブログなんて書いてもしょうがないじゃないとも言われていましたが、僕はブログを書き続けました。

 ブログを書いていると自分の考えていることが確認できます。

 こんなことを考えているのかとか自分でも良く分かります。

 日記のような雑記のようなブログですが、僕が精神障害者であることを考えると、自分の考えていることを書くことは精神衛生上、良いことのように思います。

 心の病気でも文章を書けること、心の病気でも様々なことを考えていることの証明にもなります。

 自分の中から言葉を出し尽くしたと思ったら、本を読むようにして言葉を得てきました。

 本を読んで言葉を得れば、ブログも書けるようになります。

 あと、僕が少なからず、孤独な人間だからブログも書けるのだと思います。

 両親とは一緒に住んでいますが、一人の時間を多く持っていて、孤独な時間も多く過ごしているので、ブログも書けるのだと思います。

 心が孤独だと本とかを読んでも本の言葉が突き刺さるような感じになり、言葉に対してとても敏感になります。

 言葉に敏感になるからこそ、自分でも言葉を使ったブログを書けるのだと思います。

ブログタイトル通り、あきらめない心をなるべく書くようにしてきましたが、あきらめない心を書けているようには自分では思っていません。

あきらめない心を書くには、僕が本当にあきらめていない人間だったら、あきらめない心を書けるのだと思いますが、僕にはなかなか、あきらめない心を上手く書けないようです。

僕が本当に何かをあきらめずに取り組んだ時に僕もあきらめない心を書けるのだと思います。

あきらめない心を書くには、パソコンに向き合ってブログを書くだけではなく、体を動かしたりして、あきらめない意思のような強い気持ちを持てるようにしないとあきらめない心はなかなか書けないようです。僕ももう少しウォーキングなり、その他のスポーツなり、運動をした方が良いようです。

今年も一年、自分でも良く継続してブログを書いてきたと思い、僕の今年一年のブログを振り返ってみました。

以上、「今年も一年、継続してブログを書き続けてきた」

ブログに載せます。











 





 





 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年12月28日金曜日

「正月に向けて準備をする」

「正月に向けて準備をする」

僕は今日で仕事が終わりました。

これから年末年始の休みです。

年末年始に、どこか旅行とかに行くわけではありませんが、穏やかに年を越し、正月を迎えられるようにこれから準備をします。

今年は、大掃除はしませんが、今年は二回、大掃除のようなことをしたので、大掃除をしなくても良いと思っています。

通っている病院にも今年の最後の診察にすでに行っていって、薬はもらってきてあります。

正月に向けて準備の一つは散髪に行くことです。

髪が伸びているので、散髪に行ってすっきりしようと思っています。

正月は一人で地元の小石川七福神巡りをすると思うので、お賽銭用の五円玉も何枚か用意しておかないといけないと思っています。

穏やかに正月を迎えられるように、正月に向けて準備をしておきます。

僕は今日で仕事が終わったのでこれから正月に向けて準備をすることについてブログを書いてみました。

以上、「正月に向けて準備をする」

ブログに載せます。




























 

「仕事納め」

「仕事納め」

 僕は今日で仕事納めでした。

 普段通り、職場に行き、仕事をして、仕事が終わってから、職場の人に、

 「今年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。」

 と挨拶をしました。

 職場の人からも、

 「良いお年を」「お父さんお母さんによろしく」

との言葉をいただきました。

来年は16日から仕事が始まります。

今年も毎日のように、職場のある文京区の神田川沿いに赴き、神田川沿いの様子を観測して、

「震災本を 集めて早し 神田川」と詠んできました。

年末年始は、神田川沿いの様子の観測はしません。

ブログは書くと思いますが、神田川沿いの様子の観測はしません。

今年も一年間、自分でも良く頑張って、神田川沿いの職場に赴き、神田川沿いの様子の観測をしてきたと思っています。

今日で今年一年の仕事が終わったのでブログに書いておきます。

以上、「仕事納め」

ブログに載せます。