2023年4月30日日曜日

「4月は1日平均7919歩歩いていたようだ」

 「4月は1日平均7919歩歩いていたようだ」

   スマホの万歩計を確認していたら、僕は、4月は1日平均、7919歩いていたようです。

   僕は1日7千歩歩くことを目標に歩いているので、目標は達成しました。

   スマホを新しくしたら、新しいスマホで万歩計の歩数が前のスマホより2000歩~3000歩少なくカウントされるようになりました。

    自分ではかなり歩いているつもりですが、新しいスマホでは歩数は少なめにカウントされるようです。

    新しいスマホの歩数カウントを信頼して、17000歩歩くことを目標にしていきます。

   長期間のコロナ禍で慢性的な運動不足で、体調が悪いので、少しずつでも歩く歩数を増やしていきたいと思っています。

  運動不足解消を目指して、1日に2時間くらいは歩いているのですが、相変わらず、胃の痛みは消えずに辛い生活をしています。

    出来れば、こらからも少しずつ、歩く歩数を増やしていこうと思っています。

   毎月、毎月、 同じようなことを書いていますが、4月は1日平均7919歩歩いていたようなのでブログを書いておきます。

    以上、「4月は1日平均7919歩歩いていたようだ」

    ブログに載せます。

2023年4月26日水曜日

「上原和明とは?Chat GPTで質問してみました」

 「上原和明とは?Chat GPTで質問してみました」

  今日、今話題のChat GPTで「上原和明とは?」と質問してみました

  Chat GPTからの回答は以下のような回答でした。

上原和明(うえはらかずあき)は、日本の登山家・冒険家で、エベレストを含む世界の8,000メートル峰全14座の登頂に成功した人物として知られています。彼は1960年に生まれ、静岡県出身です。

  上原和明は、早稲田大学在学中に早稲田大学探検部に入部し、探検活動を始めました。1981年には、探検部のメンバーとして、南米アンデス山脈のアコンカグアに登頂し、その後、世界の主要な山々を次々と登頂していきました。特に、1995年にエベレストに登頂し、1997年には、世界の8,000メートル峰全14座を制覇したことで、世界的に知られるようになりました。

   また、上原和明は登山家としてだけでなく、講演家や著書の執筆者としても活躍しています。彼は、自らの経験から得た「挑戦する心」「目標を実現する力」「リスクマネジメント能力」などをテーマに、ビジネスパーソンや学生、一般の人々に向けて講演を行っています。

   上原和明は、エベレストなどの高山登山を含めた冒険を通じて、人間の可能性や自己超越の大切さを訴え、多くの人々に影響を与えています。

以上のような回答がChat GPTから出てきました。

何故、このような回答が出てくるのかも分かりませんが、早稲田大学も早稲田大学探検部も出てきて、驚きました。

ネットで情報収集されているのかなと思いました。

これからChat GPTの話題が多くなると思うので、自分の名前「上原和明とは?」でChat GPTに質問してみました。

以上、「上原和明とは?Chat GPTで質問してみました」

ブログに載せます。

 

 

 

 

 

2023年4月18日火曜日

「2021年9月17日のメール 福島映像祭での上映のご案内(41期島田様より)」

 「2021917日のメール 福島映像祭での上映のご案内(41期島田様より)」

   早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

  文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

   追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部41OBの島田陽磨さんという方の書かれたメールです。

  2021917日のメールは以下のようなメールでした。

  早稲田大学探検部OB会 会員各位

   41期島田さんより、今月18日よりポレポレ東中野で開催予定の「福島映画祭2021」のお知らせをいただきましたので、配信いたします。

下記、島田さんのメールをご参照ください。

 探検部OB会連絡幹事 鈴木(26) 

 41期の島田陽磨と申します。

 先日は、OB会メールで拙作のドキュメンタリー映画「ちょっと北朝鮮まで行ってくるけ

 ん。」のご案内をしていただき、ありがとうございました。

 探検部先輩である高野秀行さん、大島新さん、同期である角幡唯介さんをゲストに迎え

 たトークイベントも、好評の中、無事終えることができました。

 おかげさまでチケットの完売も相次ぎ、盛況をいただいております。

 https://chottokitachosen.ndn-news.co.jp/

 この度また別件の宣伝で大変恐縮ですが、18日からポレポレ東中野にて開催される「福

 島映像祭2021」にて、

 やはり拙作のドキュメンタリー「原発故郷3650日」が上映されます(9/18(土) 16:20

 

https://pole2.co.jp/coming/5d9cae3f-0125-421d-b515-a368b1fada0e

 https://www.youtube.com/watch?v=qsOdfmZ6P3o

  また、9/22(水)16:20からは、7月に逝去された6期 岩崎雅典さんの映画の追悼上映会

 も開催されます。

 映画「福島 生きものの記録 シリーズ4〜生命〜」

 (映像祭の概要を添付します。)

 こうしたコロナ 禍ではありますが、劇場は席を間引き、感染対策を遵守していますの

 で、

 ご興味頂けましたらぜひご来場いただければ幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 41期島田陽磨 

 以上、2021917日のメール 福島映像祭での上映のご案内(41期島田様より)」

 ブログに載せます。

 

「2021年8月31日のメール 9月22日(水)、岩崎さん(6期)映画追悼上映のお知らせ」

 「2021831日のメール 922日(水)、岩崎さん(6期)映画追悼上映のお知らせ」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

   文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

   追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部26OBの鈴木さんという方の書かれたメールです。

  2021831日のメールは以下のようなメールでした。

  早稲田大学探検部OB会 会員各位

  今年7月に逝去された6期 岩崎雅典さんの映画の追悼上映会が開催されるという

  連絡をいただきましたので転送いたします。

  詳細は以下をご覧ください。

  探検部連絡幹事 鈴木(26)

 「群像舎の吉田さんから皆さんに知らせて欲しいと連絡がありました。

   映画館のポレポレ東中野が毎年開催している福島映像祭で、先に亡くなられた岩崎さんのドキュメンタリーが追悼上映されることになりました。

  922日(水)1620分から

  福島生きものの記録シリーズ4「生命」(いのち) 

  ご都合のつく方は、上映会にお越し下さい。

  宜しくお願いします。

 太田肇

   以上、「2021831日のメール 922日(水)、岩崎さん(6期)映画追悼上映のお知らせ」

 ブログに載せます。

 

「2018年2月12日のメール【訃報】岩崎雅典(6期)氏」

 「2018212日のメール【訃報】岩崎雅典(6期)氏」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

   文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

   追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部25OBの馬場さんという方の書かれたメールです。

   2018212日のメールは以下のようなメールでした。

  早稲田大学探検部OB会 会員各位

  早稲田大学探検部OB会で1998年から2007年、

  10年間の長きにわたりOB会長を務められ、

  OB会の発展にご尽力いただいた岩崎雅典さん(6期)が

  多様性筋委縮症により、718日逝去されました。

  謹んでお悔やみを申し上げます。

  なお、葬儀は近親者のみで執り行うとのことです。

  探検部OB会としては、コロナ禍が落ち着いた時期に、

 「岩崎さんを偲ぶ会」を行いたいと思います。

 その節は、あらためてご案内いたします。

  早稲田大学探検部OB

  会長 馬場 孝一

 以上、 「2018年2月12日のメール【訃報】岩崎雅典(6期)氏」

 ブログに載せます。

 

 

 

2023年4月17日月曜日

「2018年1月10日のメール 2月3日(土)早大で『福島 生きものの記録』上映会やります」

 「2018110日のメール 23日(土)早大で『福島 生きものの記録』上映会やります」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

  文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部25OBの馬場さんという方の書かれたメールです。

   2018110日のメールは以下のようなメールでした。

  早稲田大学探検部OB会会員各位

  探検部部長 久保先生より

  6期岩崎雅典さんの作品

 「福島 生きものの記録」③~⑥作の上映会を

 下記の通り早稲田大学で行うとのことです。

 皆様のご来場をお待ちしています。

  連絡幹事 馬場孝一(25期)

 --------------------------------------------------------------------------------------

  探検部OB会の皆様、久保純子

  いつもお世話になっております。

  ご案内が遅くなりましたが、23日(土)の午後、

  早稲田大学で『福島 生きものの記録』③~⑤上映会やります!

  岩崎監督の「講演会」ということにしていますが、

  第3作~第5作の上映と、監督への質疑応答を予定しております。

 皆様のご来場をお待ちいたします。

  岩崎雅典監督『福島 生きものの記録』上映+講演(質疑応答)

 一般・学生対象、入場無料

 日時:201823日(土)14001900

会場:早稲田大学15号館03教室

(図書館・国際会議場向かいのグランド坂北門入って右)

https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus

(「志のぶ」の近くです)

 だいたいのスケジュール(途中入退場自由):

1400-1530 第3作「拡散」上映

1530-1545 休憩

1545-1715 第4作「生命」上映

1715-1730 休憩

1730-1900 第5作「追跡」上映

(終了後、若干の質疑応答)

 『福島 生きものの記録』

http://gunzosha-july.tumblr.com/fukushima

 以上、「2018110日のメール 23日(土)早大で『福島 生きものの記録』上映会やります」

  ブログに載せます。

 

 

 

2023年4月16日日曜日

「2015年11月13日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島---」カンパのお願い」

 「20151113日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島---」カンパのお願い」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

   文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  20151113日のメールは以下のようなメールでした。

  会員 各位

 ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」シリーズ4作目にして

 “製作資金ピンチ”!クラウドファンディング(インターネットを介した

 個人からの新しいサービス)で資金調達をスタートしました。

 「原発事故を風化させないため、被爆地の今を伝える映画を製作したい」

  https://readyfor.jp/projects/fukusima

  2012年以来、福島原発事故により大量に放出された放射性物質で

  汚染された“生きものたち”を現地で取材、3本の映画を作ってきました。

  野生動物からペット、家畜、人間まで。被曝による健康被害は?

  年1作ペースで、これまで“被曝/異変/拡散”と3作完成、上映活動も

  続けてきました。

  今、4作目(追跡)を迎え、これまで受けていた文化庁の文化芸術振興費の

  助成が得られなくなり、来年3月までの製作資金が不足しております。

  皆様の力をお貸しください!よろしくお願いいたします。

  岩崎雅典(6期)

 「福島 生きものの記録」支援プロジェクト一同

 ・今回のカンパのお願い、昨日スタートしました。

  期間限定で募集、募集金額達成出来ないと返金との厳しい条件です。

  早めの応援をいただけると幸いです。支援の輪が拡がることを願っています。

   以上、「20151113日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島---」カンパのお願い」

  ブログに載せます。

 

「2015年10月24日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島 生きものの記録」上映会」

 20151024日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島 生きものの記録」上映会」

早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

20151024日のメールは以下のようなメールでした。

6期岩崎雅典さんのドキュメンタリー映画最新作「福島  生きものの記録 シリーズ3~拡散~」が、下記の様に、上映されます:

・10月31日(土)~11月13日(金) 上映時間:13:00~(1日1回上映)

   ・会場:ポレポレ東中野

   上映終了後、岩崎監督とゲストの対談が設定されています。

     10月31日(土)関野吉晴さん  11月1日(日)小澤洋一さん 

11月3日(火)鈴木譲さん     11月7日(土)鎌仲ひとみさん 

11月8日(日)吉沢正巳さん 11月13日(金)山田文雄さん

  *詳細は、添付資料ご参照願います。

*次回会合:12月18日(金)小石川後楽園内「涵徳亭」、忘年会

事務局:中本

以上、「20151024日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島 生きものの記録」上映会」

ブログに載せます。

 

 

 

 

   

2023年4月15日土曜日

「2014年3月2日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:福島ツアー/映画上映会」

 「201432日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:福島ツアー/映画上映会」  

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

   文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  201432日のメールは以下のようなメールでした

  福島ツアー、下記の様に企画されました。参加希望者ご連絡頂ければ幸です。

   

             連絡先:中山 哲s-nakayama@msh.biglobe.ne.jp

   事務局 : 中本

  “生きものの記録”福島ツアー(平成26412- 13日)のご案内

  ようやく春の足音が聞こえて参りましたが皆様ご健勝の事と存じます。

 6期の岩崎雅典氏が福島原発事故の後、周辺に生きる生物の在り様を

 撮影し続けてていることは皆様ご承知の事と思います。

 第二作の記録映画も3月中には完成予定です。

 氏は予てより多くの皆様に撮影を行っている地域を実際に見て感じて頂きたい

 意向を持っており、今般支援有志にて富岡町、川内村、未だ津波の爪痕の

 残ったままの避難指示解除準備地域である南相馬市や飯館村、そして浪江町郊外等

 今までに撮影してきた現場を訪ねる福島ツアーを一泊二日で計画致しました。

 つきましては、現場を見てみたい方やご都合のつく方々には是非この機会に

 ご参加をしていただきたくご案内申し上げます。

    参加希望者には追って詳しい行動予定や宿泊場所等をお知らせ致します。

   大体10名から15名規模、東京から乗合いを考えていますので車での参加者

 歓迎です。

 参加希望者は下記までご連絡下さい。

                      世話役 13期・中山 哲  

                    (s-nakayama@msh.biglobe.ne.jp

                                         (090-1467-7477 or 03-5472-7130)

                   *318日から24日までは不在につき

                    その間の連絡は事務局中本さんまで

                    お願いします。

 ・「福島 生きものの記録 シリーズ1~被爆~」上映会:

 ・関西地区: 

   上映日程:3月8日()14() 12:15

        3月15()21() 13:20

    会場:NPO法人淀川文化創造館 シアターセブン(大阪市淀川区十三本町1-7-27

       http://www.theater-seven.com/2014/movie_ikimono.html

 ・東京地区:

     ヒューマンドキュメンタリー映画館日比谷:

   上映日程:3月16() 11:0012:30

   会場:日比谷図書文化館

      http://www.isefilm.com/ 

      http://www.asahi-net.or.jp/~ev3t-tnb/new/hibiya_14_3_1.html 

・次回会合:

  4月18日() 涵徳亭で、サロンとして開催です。

 事務局:中本

 以上、「201432日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:福島ツアー/映画上映会」

 ブログに載せます。

「2013年12月27日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:福島の動物たち」

 20131227日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:福島の動物たち」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  20131227日のメールは以下のようなメールでした。

会員 各位

15期成川さんからのメール転送いたします。

7期竹内さんが、2002年に設立した日本初のインターネット新聞社(JANJAN)を引き継いだ「JANJANBlog」も、今月末で休刊のようです。

事務局:中本

From: 成川 順

Sent: Thursday, December 26, 2013 5:28 AM

Subject: 福島の動物たち

無沙汰しております。

岩崎雅典監督よりDVDが送られてきました。それで、『福島・生きものの記録』「①被曝」から「②異変」へ、をJanJanに書きました。JanJanBlogは、今月末をもちまして、休刊となります。関心のある方は、下の「私のJanJanBlog記事」よりご入場ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

               

         成川 順 (なりかわ じゅん)

 

○ 固定電話       088-891-6679

〇 携帯電話       080-6377-1949

○ メール       narijun@kcb-net.ne.jp

○ ホームページ   http://www.kcb-net.ne.jp/narijun/

○ 私のJanJanBlog記事 (2010年5月以降)

 http://www.janjanblog.com/archives/category/kouchi

以上、「20131227日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:福島の動物たち」

ブログに載せます。

2023年4月14日金曜日

「2013年11月10日のメール 「福島 生きものの記録」上映会」

 20131110日のメール 「福島 生きものの記録」上映会」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  20131110日のメールは以下のようなメールでした。

 探検部OB 各位

 6期岩崎雅典が作ったドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」(シリーズ1~被爆~)が、

平成25年度文化庁映画賞(文化記録映画優秀賞)を受賞、この度上映会がポレポレ東中野で行われます。

 *上映日時:11月16日(土)~28日(木)連日 12:40~(1日1回上映)

*上映会会場:ポレポレ東中野(JR東中野駅西口改札北側出口より徒歩1分

 地下鉄大江戸線東中野駅A1出口より徒歩1分)

*上映終了後、監督岩崎とゲストの対談が企画されています:

 ゲスト: 17日(日)鎌仲ひとみ  23日(土)関野吉晴  24日(日)中村敦夫 

*チケット:「チケットぴあ」でも購入可能です。

 岩崎監督は、今年も足繁く福島へ通っています。自主制作映画、多くの方の支援を必要としています。

ご理解いただけると幸いです。

http://www.gunzosha.co.jp/huntouki/huntouki/kanntokufunntouki/130904/130904.htm

 「福島 生きものの記録」支援プロジェクト

中本信義

 以上、「20131110日のメール 「福島 生きものの記録」上映会」

 ブログに載せます。

2023年4月13日木曜日

「2013年9月26日のメール 早稲田大学探検部OB会:10月28日映画上映とシンポジューム」

 2013926日のメール 早稲田大学探検部OB会:10月28日映画上映とシンポジューム」

   早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  2013926日のメールは以下のようなメールでした

   群像舎が作ったドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」(監督:岩崎雅典、平成25年度文化庁文化記録映画優秀賞受賞)を、久保教授の協力を得て、大学主催(探検部OB会共催)で上映して頂けることになりました。

   上映会タイトル:「早稲田からフクシマ・チェルノブイル”地球と生命(いのち)を考える”」

日時:2013年10月28日(月)17:30~20:30(開場:17:15分)

会場:小野梓記念講堂

プログラム:

17:30~19:00 第一部 ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」上映

19:10~19:40 第二部 対談「福島第一原発事故を風化させないために」

伊藤 守(教育学部教授)、鎌仲ひとみ(26期)、司会:竹内 謙(7期)

19:50~20:30 第三部 シンポジューム「早稲田から地球と生命(いのち)を考える」

友成真一(環境・エネルギー研究科教授)、関野吉晴(会友)、岩崎雅典(6期)、

竹内 謙、鎌仲ひとみ、島田陽磨(41期)、角幡唯介(42期)、司会:西木正明(7期)

プログラム・会場の情報、大学の案内を参照願います。

http://open-waseda.jp/news/n130925_2.php

会場、小野講堂の定員は、200名ほどです、一般にも無料で公開された会合です。

早めの来場、受付いただけると幸いです。

事務局:中本

当日、先着順で定員になり次第、入場をお断りすることになっています。

来場頂ける方、御一報頂ければ席の確保に努めます(中本迄)。

なお、二次会会場は、「葉隠」を設定してあります。

以上、2013926日のメール 早稲田大学探検部OB会:10月28日映画上映とシンポジューム」

 ブログに載せます。

 

 

 

「2013年9月23日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:芸術の秋」

 「2013923日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:芸術の秋」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

 早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  2013923日のメールのメールは以下のようなメールでした

・ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」(監督:岩崎雅典):

  平成25年度文化庁映画賞・文化記録映画優秀賞を受賞しました。

   http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/03eigashou/11th_eigashou.html

以上、「2013923日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:芸術の秋」

ブログに載せます。

 

 

 

2023年4月12日水曜日

「2013年9月12日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島 生きものの記録」上映会ほか」

 「2013912日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島 生きものの記録」上映会ほか」

  早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

 追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

 時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  2013912日のメールは以下のようなメールでした

  会員 各位

  6期岩崎雅典さんが作りあげた、ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」が

「2013福島映像祭」(会場:ポレポレ東中野」で上映されます。

   上映日:9月16日(月・祝日)午後3:00~ 上映後:岩崎監督のトーク有り

       9月19日(木)午後3:00~

      http://www.mmjp.or.jp/pole2/

  今回の作品は、第1作目です。監督は、昨日から福島へ撮影に出向いています。

  また、岩崎監督、ニッポン放送「菅原文太日本人の底力」(9月15日日曜日、朝5時半から6時)に出演します。

 ニッポン放送以外は、ラジオ関西9月21日(土)朝5時~5時半、岐阜放送9月22日(日)22時~22時半の放送です。

  その他:

 ・三条の湯 合宿:9月21~22日

 ・石鎚山山行:10月12~14日

 ・OB会例会:

   10月26日(土)17:30~20:30 「高野・角幡両氏・講談社ノンフィクション賞受賞を祝う会」

   12月6日(金)忘年会

     会場は、涵徳亭です。

 事務局:中本

 以上、「2013912日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島 生きものの記録」上映会ほか」

  ブログに載せます。

 

2023年4月11日火曜日

「2013年6月3日のメール 早稲田大学探検部OB会:6月例会ほか」

 「201363日のメール 早稲田大学探検部OB会:6月例会ほか」

   早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

  早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  201363日のメールは以下のようなメールでした

  OB会恒例、今月のサロン開催は、下記の通りです:

  開催日:6月14日(金)午後6時00分~8時30分

  会場:涵徳亭(小石川後楽園内、JR・メトロ飯田橋駅下車徒歩8分、都営地下鉄大江戸線飯田橋駅徒歩3分)

 テーマ:

・新幹事体制の発表

 今回の会合は、新会長体制になり最初の会合です。

・今年の活動等

  会費:5000円

  サロン活動、従来偶数月第二木曜日でしたが、関西在住の新会長の出席しやすい金曜日開催とします。

 その他:

 ・ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」上映会:

 ・群像舎主催上映会:今日、6月3日14時30分~が最終回です。

             会場:日比谷図書文化会館(日比谷公園内、旧日比谷図書館)

  上映会が続きます:

 ・6月9日(日)14:00~16:30   

   上映&トーク「生命(いのち)と地球」 関野吉晴X岩崎雅典監督

 会場:鎌倉生涯学習センターホール(JR鎌倉駅東口、徒歩3分)

 主催:鎌倉・岐れ路の会/脱原発文学者の会・鎌倉/他

 問い合わせ:Tel.0467-24-0501(貞兼)

 ・6月29日(土)14:00~17:30  会場:専修大学(302教室) 入場無料(地下鉄神保町駅、徒歩3分)

 共催:日本ペンクラブ/専修大学(詳細は日本ペンクラブ案内参照願います)

 http://www.japanpen.or.jp/eventpart30629a.pdf

 事務局:中本

  以上、「201363日のメール 早稲田大学探検部OB会:6月例会ほか」

 ブログに載せます。

 

2023年4月10日月曜日

「2013年5月22日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島・生きものの記録」上映会」

 2013522日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島・生きものの記録」上映会」

早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

 追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

 時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

 早稲田大学探検部6OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

 2013522日のメールは以下のようなメールでした

 6期岩崎雅典さんが取り組み作りあげた1作目が、多くの方のご支援を頂き完成しました。

上映会が下記の通り開催されます。誘い合わせて脚を運んで頂ければ幸いです。

 ・会場:日比谷図書文化館(旧都立日比谷図書館、日比谷公園内)

・日時:5月29、30日(水・木)①11:30~、②14:30~、③19:00~

    6月2日(日)14:30~

    6月3日(月)①11:30~、②14:30~

  なお、5月29日(水)②回目、6月2日(日)上映後、映画にも登場した

  森林総合研究所・山田文雄(上席研究員)さんと監督との対談があります。

 以上、「2013522日のメール 早稲田大学探検部OB会通信:「福島・生きものの記録」上映会」

 ブログに載せます。

 

2023年4月9日日曜日

2012年10月31日のメール「早稲田大学探検部OB会通信:シニアも頑張っています」

 20121031日のメール「早稲田大学探検部OB会通信:シニアも頑張っています」

   早稲田大学探検部6OBで早稲田大学探検部OB会第4代会長だった故岩崎雅典さんの映像作品「福島生きものの記録」を鑑賞したので、故岩崎雅典さんに関するメールを調べていたら、早稲田大学探検部OB会からの多くの故岩崎さんに関するメールがありました。

 文化庁の文化記録映画部門で優秀映画賞を受賞するような作品を撮られたことを思うと、僕も故岩崎さんに対する畏敬の念が湧いてきます。

  追悼する意味も含めて、早稲田大学探検部OB会から送られてきたメールをブログに載せています。

  時系列で故岩崎さんに関するメールを載せていきます。

 早稲田大学探検部6期OBの中本信義さんという方の書かれたメールです。

  20121031日のメールは以下のようなメールでした

  長年、動物を撮り続け、環境問題にも取り組んできた群像舎・岩崎雅典(6期)が、原発事故後の「生きもの」を記録すべきとの使命感から、活動を開始しました。

 今回の活動は、今までとは違い長期間記録を積み重ねて行くことにより、何かが見えてくる難しいものとなっています。

 活動開始に当たり探検部OB有志が応援をしていますが、長期に渡る応援の必要性から元岩波映画の友人・知人と探検部OB有志で「福島・生きものの記録」支援プロジェクトが発足しました。

 趣旨をご理解いただき、皆様の支援をお願いするしだいです。

  以上、20121031日のメール「早稲田大学探検部OB会通信:シニアも頑張っています」

  ブログに載せます。

 

2023年4月1日土曜日

「3月は3万2841字入力していたようだ」

 「3月は32841字入力していたようだ」

   ATOKマンスリーレポートを見ていたら、僕は、20233月は32841字パソコンで入力していたようです。

   ブログを書くこと、Twitterをやることで、パソコンのキーボードで入力しているので、入力した文字数が一月、約32千字を超えたのだと思います。

   一日平均1051字くらいです。

 かなり長い時間、パソコンに向かい、キーボードをカチカチ打っているようです。

  毎月、毎月同じようなブログを書いていますが、今日、ATOKマンスリーレポートを見ていたら、20233月は32841字入力していたようなので、ブログを書いておきます。

   以上、「3月は32841字入力していたようだ」

   ブログに載せます。