2017年5月25日木曜日

「コラージュによる心理療法」

「コラージュによる心理療法」

 先日、放送大学というテレビを見ていたら、コラージュという心理療法について放映していました。

 コラージュとは、雑誌などを切り貼りすることで、雑誌とかを切り貼りしてみると、心の統合作用を生み出す効果があるようです。

 コラージュには来所型と訪問型があるそうで、多くのセラピストの方々は、自分たちで相談室などを作って、来所型のコラージュ療法を行っているようです。

 パソコンなどを使ったコラージュはバーチャルなものになってしまうとのことでした。

 何故、来所型が良いのかというか、セラピストが、自分の世界で素材を用意して相談室を作って、自分の世界の相談室の中で、心の病気の方々をコラージュ療法という療法で治療できるからだと思いました。
 
 訪問型のコラージュをすると、コラージュをする人間が、コラージュ(切り貼り)する素材を自分で持って来てしまい、セラピストの手に負えないコラージュが出来てしまうのかもしれないと思いました。

 僕の作業所での経験でも、施設内に相談室を作っていたし、セラピストに当たる方々が、自分の世界の中で素材を用意して、心の療法をしているのかもしれないと思いました。

 雑誌などを切り貼りしてコラージュを製作することで、心の統合作用があるというのは不思議に思いましたが、きちんとした先生が推奨している心の療法のようです。

 僕は雑誌などを切り貼りしたコラージュを作ったことはありませんが、一度、コラージュを製作してみたいと思いました。

 コラージュを製作してみれば、僕も心の統合作用が出来てくるのかもしれないと思いました。

 先日、放送大学というテレビを見ていたら、コラージュという心理療法について放映していて少し興味を持って番組を見てみたのでブログを書いてみました。

 以上、「コラージュによる心理療法」

ブログに載せます。





 




0 件のコメント:

コメントを投稿