2019年1月2日水曜日

「小石川七福神巡りをしてきました」

「小石川七福神巡りをしてきました」

 今日は、地元、文京区の七福神、小石川七福神巡りをしてきました。

 昨年も、小石川七福神巡りをしたので、七福神巡りコースはほぼ覚えていました。

 朝、箱根駅伝の一区の走りを見てから、家を出て、小石川七福神巡りをしました。

 僕は経済的に余裕がないので、色紙に無料のスタンプを押す七福神巡りをします。

 拓殖大学の前にある深光寺さんから七福神巡りは始まります。




 深光寺さんで、スタンプを押す、色紙を500円でいただきます。






 小石川七福神の地図も深光寺さんでいただきます。

 深光寺さんは恵比寿様だそうです。

 次にお参りをするのは徳雲寺さんです。





 徳雲寺さんは春日通り沿いにあります。

 徳雲寺さんは弁財天だそうです。

 徳雲寺さんには僕の他にもお参りをされている方がいらしました。

 次は春日通りを進んで、播磨坂で曲がり、播磨坂の途中で右に曲がり、吹上坂に出て、極楽水をお参りします。極楽水とは弁財天だそうです。

 極楽水はマンションと思われる建物の内側にありました。




 次は、同じ吹上坂にある、宗慶寺さんです。

 宗慶寺さんで、極楽水のスタンプも押しました。

 宗慶寺さんは寿老人だそうです。




 次は、吹上坂を少し登って、左に曲がり、しばらく歩き、真珠院にお参りします。

真珠院は布袋尊だそうです。




 真珠院の次は伝通院の横にある福聚院さんです。福聚院さんは幼稚園を営んでいるようです。

 福聚院さんは大黒天だそうです。




 次に、伝通院の横の善光寺坂を下り千川通りに出て、千川通り沿いにあるこんにゃくえんまこと源覚寺さんをお参りします。

 源覚寺さんは毘沙門天だそうです。




 最後に、千川通りを進んで、東京ドームシティに行き、東京ドームシティの中にある福禄寿をお参りました。




 東京ドームシティの総合案内にスタンプを押す場所があり、総合案内でスタンプを押しました。

 スマホを確認したら、万歩計は7300歩くらいでした。時間にすると約1時間の七福神巡りでした。

 七福神巡りでは、今年一年、穏やかに過ごせることを主に祈願してきました。

 出来上がった色紙はこんな感じです。



 色紙を入れる紙袋には、

 「七難即滅 七福即生」と書かれていました。




今日は小石川七福神巡りをしてきたのでブログを書いてみました。

以上、「小石川七福神巡りをしてきました」

ブログに載せます。










 

 

 



 

 

 

 

 



 

 

 



0 件のコメント:

コメントを投稿