銀杏企画三丁目の掲示板2007④「喫煙者は肩身が狭い」
フォローワーさん2007人到達記念、2007年に書いていた文章。
Twitterのフォローワーさんが2007人に到達したので、僕が2007年に書いていた文章を公開しています。
心の病気の人たちを支援する、福祉施設、社会福祉法人、本郷の森、銀杏企画が運営する「銀杏企画三丁目の掲示板」に書き込みをしていました。
ネット掲示板に関する本を読んでいたら、掲示板への書き込みの文は書き込んだ人間に著作権があるとのことでしたので、「銀杏企画三丁目の掲示板」への僕の書き込みをそのままブログに載せます。
僕の掲示板におけるハンドルネームは麻雀の役、国士無双でした。
ハンドルネームの由来はこちら→http://uedon.blogspot.jp/2014/10/blog-post_44.html
投稿タイトルは「喫煙者は肩身が狭い」です。
以下です。
こんにちは、国士無双です。
紅の豚さん、書き込み初めて拝見します。初めまして、国士無双といいます。
グループホームに住んでいらっしゃって、管理人さんよりお腹が出ている方と言えば・・・。あの方を想像してしまいますが・・・今後の投稿でだんだん正体が分かってくればいいですね。
ところで、管理人さん同様、紅の豚さんは宮崎アニメからとったハンドルネームなのでしょうか?国士無双も宮崎アニメはほとんど見ていて、紅の豚は喫煙者なので、国士無双はシンパシーを感じ、好きな作品の一つです。ちなみに国士無双の一番好きな
宮崎アニメは「もののけ姫」です。
話は変わりますが、現在では、喫煙者が大幅に減り、国士無双も肩身が狭い思いを
しています。家でも親から煙草やめろと言われていますし、職場でも喫煙者は少数派
です。一時何とか禁煙していたのですが、どうしても気分転換に煙草を吸ってしまいます。国士無双は一日10本は超えないよう気をつけていますが、7.8本は習慣です
ね。紅の豚のようにヘビースモーカーではありませんが、やはり、何とかだんだん量を
減らして行きたいものです。仕事が体を動かす仕事なので、どうしても吸ってしまいますが、1日5本を目標に行きます(^_^)
そして、管理人さん、2月からは父親になられるのですね。国士無双の友人はほとんど父親ですが、みんな、子供を持つと変わっていきます。やはり、男としての一つのイニシエーションなんでしょう。大抵、みんな、一番目の赤ちゃんが生まれると本当に嬉しそうそうに、命の尊さのようなものを感じるようです。自分の子供には間違った道に行かないよう心配するようです。管理人さんの書き込みからもそんなものを感じられます。保健所で、育児教室のようなものを行っているようですから、そんなものにも参加されるんでしょうか?
いずれにしても、管理人さんのお人柄すれば、お子さんもいい子に育つような気がしますが。
国士無双は近頃、夏の疲れがどっと出たのか、少し疲れ気味ですが、職場では新しい仕事も任され始めたので何とか乗り切って行きたいものです。
ではでは、皆さん良い休日を!!
以上が、僕の「銀杏企画三丁目の掲示板」への書き込みです。
書き込みの中で、職場での喫煙者が肩身の狭い思いをしていると愚痴を書いています。
最近の職場では、禁煙の職場が多く、喫煙者は喫煙所や、外に出て携帯灰皿片手にタバコを楽しむ人が大多数だと思います。
この「喫煙者は肩身が狭い」という書き込みは、タバコくらいしか楽しみがない、労働者が如何に職場で、嫌われているかということを心の病気を抱えた人たちのための施設の就労希望者に伝えたいと思い書き込んだ文です。
以上、「喫煙者は肩身が狭い」くだらない内容ですがブログに載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿