2017年4月23日日曜日

「保健師さんは訪問してくれない」

「保健師さんは訪問してくれない」

 僕は3年以上前に、逆流性食道炎を患い、体の具合も悪くて、外出するのも辛い状況になりました。

 Twitterでもブログでも、何度も、逆流性食道炎で辛いと訴えていました。

 作ったブログには、タイトル(題名)の下に、

「訪問してくださった方には感謝します」

 と記しています。

僕が、家から出ることも辛い状態であることをネット環境上に書いていながら、文京保健サービスセンターの保健師さんは、僕の家を訪問してくれませんでした。

 保健師さんが管轄する地域の患者さんを訪問するのは大変なことだと思いますが、患者の側からすると、訪問してもらいたいと思っている患者さんも少なからずいるかと思います。(特に一人暮らしの人など)

 学校時代、自分から保健室に行かなければならなかったように、心身の不調を感じたら自分から文京保健サービスセンターに行かなければならないようです。

 保健師さんも大変かと思いますが、僕が文京保健サービスセンターに赴いた経験からすると、保健師さんは、僕の話すことをまるでカルテでも書くように書き留めているだけでした。

 保健師さんの仕事とは、患者さんの話すことをカルテを書くように書き留めることが保健師さんの仕事なのでしょうか?

 保健師さんとは、医者に次ぎ、医学に関する知識のある方のようです。

 きちんとした資格を持っている保健師さんに訪問してもらい、自分の心身の不調のことを相談したいと思っている患者さんも多くいると思います。

 学校の保健室のように、心身の不調を感じてから、保健室に赴き、保健の先生に自分の症状を説明するのは患者の側も大変です。

 保健の先生のような保健師さんに自分の症状を説明しても、保健師さんは、患者の話すことを書き留めることしかしてくれません。

 僕がこれだけ頑張ってブログを書いているにも関わらず、保健の先生が適切に訪問して相談のような形で支援してくださらないと僕も症状が治まりません。

心のなかでは、心身の不調を感じている患者さんは、保健師さんに訪問して相談に乗ってもらって支援してもらいたいと思っている患者さんもいるかもしれないと思ったので、保健師さんとはわざわざ、自宅を訪問してくれる人ではなく、学校の保健室のように、自分から保健サービスセンターに赴いて自分の症状について話さなくてならないことについてブログを書いてみました。

以上、「保健師さんは訪問してくれない」

ブログに載せます。



 

 

 

 

 



0 件のコメント:

コメントを投稿