「佐藤英一さんの思い出、探検とは何か」
昨日、ブログで、早稲田大学探検部のカリスマ的な存在だった佐藤英一さんのことを少し書きました。
今日は、佐藤英一さんの思い出について書いてみたいと思います。
僕は3年くらい前に早稲田大学探検部のOB会に出席しました。
OB会は、亡くなった早稲田大学探検部のOBだった、佐藤英一さんを偲ぶ会として催されました。
会では亡くなった佐藤英一さんを偲ぶ話もされていました。
僕と佐藤英一さんとの思い出は、杉並区の水泳大会に早稲田大学探検部で参加したことでした。
僕も佐藤英一さんには、杉並区の水泳大会に誘われ、一緒に水泳の練習をしたり、本番の水泳大会に参加したりしたこともあったので、佐藤英一さんの僕の思い出は、杉並区の水泳大会の思い出でした。
佐藤英一さんは僕から見るととても真面目な方のように見えて、早稲田大学探検部にも思い入れもある方だったように思われました。
僕が佐藤英一さんと会話した時も、理論的に早稲田大学探検部の活動を分析され、如何なる活動が早稲田大学探検部の活動としてふさわしいかもきちんと考えられていた方だったと思います。
僕も早稲田大学探検部の現役時代に、探検部員と一緒に、
「探検とは何か?」
という命題について考えていたことがありました。
多くの情報から地理的な探検フィールドなど無いと言われる、現代ですから、
「探検とは何か?」
について考えることはとても大事なことだと思います。
早稲田大学探検部に所属したことのある方なら、一度は通る、難問が、
「探検とは何か?」
という命題だと思います。
早稲田大学在学中に、答えを見出した方もいれば、社会人になってから答えを見出した方もいると思います。
佐藤英一さんも真面目に、
「探検とは何か?」
について考えていらっしゃった方だったと思います。
早稲田大学探検部に在籍したことのある人間なら、一度は通る難問、
「探検とか何か」
についてもきちんと真面目に考えていらした佐藤英一さんのことが思い出されます。
早稲田大学探検部の人間、皆で、一緒に考えた、
「探検とは何か?」
は、早稲田大学探検部に在籍したことのある人間なら一度は取り組んだ命題だったと思います。
早稲田大学探検部を卒業してからも、「探検とは何か」について考えている方もいると思うし、早稲田大学探検部時代を学生時代の思い出にされている方も「探検とは何か」という命題を思い出すと懐かしくなる方もいると思います。
早稲田大学探検部時代を懐かしむ方も、時には「探検とか何か」を真面目に考えていた頃を思い出してみるも、良いことだと思います。
亡くなった佐藤英一さんも、僕と会話した時に、「探検とは何か」について話していらしたので、
亡くなった佐藤英一さんの思い出を書くとともに、早稲田大学探検部の命題、
「探検とは何か?」
についてもブログに書いてみました。
遅くなってしまいましたが、ブログを借りて佐藤英一さんのご冥福をお祈りいたします。
以上、「佐藤英一さんの思い出、探検とは何か」
ブログに載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿