「銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスは卑怯だ。」
僕は、精神障害者として就労するために、銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスと三か所の施設に在籍していました。
施設の人間も、僕がTwitterを開設していることは知っていたと思います。
僕の開設しているTwitterを良く思っていない方も多くいると思います。
僕のツイートに対して反感を持っている方もいると思います。
何度かブログに書いていますが、銀杏企画のメンバーから「原発について話しがしたい」という留守番電話が入っていました。
リバーサル在籍中は、施設の職員が、「原発反対」「マスコミうそよ」と声を荒げて言っていました。
ソシアルビジネスでも、「原発」の話を職員がしていました。
僕は、東日本大震災直後に、被災地に入ったので、津波で被災した地の光景を見ています。
ガレキのことも含めて、東日本大震災の被災地が、復興するためには時間もかかると思いました。
僕はTwitterからは、被災地支援に役に立つような情報を流し続けていました。
ただ、東京では、「福島原発事故」のことが大きな話題になっていて、「原発」の話が出ていたのだと思います。
僕も、福島第一原発が爆発する様子は、銀杏企画サードのテレビで見ていて、すぐにチェルノブイリ原発事故を思い出したし、自分の口からも「メルトダウン」という言葉が出てきました。「福井県の若狭湾近辺の人たちも心配していると思う」との言葉も出てきました。
その後、僕が就労移行支援事業所リバーサルに在籍していると、いろいろといちゃもんのようなことを言ってくる人間もいました。
僕はネットという空間で、ツイートするなり、ブログに自分の意見を書いているので、銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスの関係者の方々もきちんとネット上で反論を書くなり、ツイートをするなりしていただきたいと思っています。
東大系の事業所、銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスは早稲田大学出身の僕にとってはアウェイです。
敵が多くいる環境で、僕が自分の考えを言ったところで、僕に勝ち目はありません。
銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスという施設に対する僕の不満もあるので、僕は銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスに行くことはこの先ないと思います。
ネット上で発したツイートなりブログなりに対して、リアルの環境で、いちいち、いちゃもんをつけられるのはやりきれません。
ネット上での僕の言論活動、表現活動に関しては、ネット上で反論なりをしていただきたいと思っています。
リアルの世界で、僕の言論活動、表現活動に対して、いちいち文句をつけられていたら、僕は何も出来ません。
銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスの方々も、ネット上での言論活動、表現活動に対して免疫のない方々が多いのだと思いますが、ネットとリアルの境界を良く理解して、僕の行っている言論活動、表現活動に対して接していただきたいと思っています。
ネット環境上で、きちんと、「原発」のことも含めて自分の意見を書かない、銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスは僕から見ると卑怯だと思います。
施設内に精神障害者を囲い込んで、職員の言いなりにさせるのはもう止めた方が良いと僕は思っています。
以上「銀杏企画、リバーサル、ソシアルビジネスは卑怯だ。」
ブログに載せます。
、
0 件のコメント:
コメントを投稿