2016年1月3日日曜日

「箱根駅伝、増上寺、お正月最後」

「箱根駅伝、増上寺、お正月最後」

 今朝は、起きてから、テレビを付け、箱根駅伝を見ました。

 僕の部屋のテレビではこんな感じでした。




昨日、両親から、増上寺に初詣するついでに箱根駅伝を見に行かないと誘われ、テレビでしか見たことのなかった箱根駅伝を初めて見に行きました。

僕は、障害者なので、都営交通の無料乗車証があります。

僕の家からは、都営交通の無料乗車証で、増上寺まで行けます。

近所の都営バスのバス停、小石川四丁目から都営バスに乗ります。

バス停はこちら。




このバス停から、錦糸町行きのバスに乗って、春日駅前で降ります。

文京シビックセンターに入り、都営三田線に乗ります。

文京シビックセンターはこちら。




都営三田線のホームにある案内はこんな感じ。




この案内通り、春日から御成門まで三田線に乗ります。

御成門に到着しました。




改札を出て、増上寺、東京タワー方面の出口に出ます。




駅から出て、地上に出ると立派な、増上寺があります。







今日はお正月ということで、初詣の文字が際立って目立ちました。





増上寺本殿は本当に立派です。


境内は初詣をする参拝者で賑わっていました。

東京タワーも見えます。





境内には東北復興市の屋台も出ていました。



僕も本殿で初詣をして、今年一年健康に過ごせるように祈願してきました。

その後、箱根駅伝の選手たちが、増上寺の、前を走るということで、箱根駅伝を自分の目で見るための場所取りをしました。

僕らが、場所取りをした場所は、増上寺の少し先の歩道橋を越えたあたりで箱根駅伝見ることになりました。






近くには日大の応援団がいました。




1時間ほど、この場所で、選手たちが通り過ぎるのを待ちました。

午後115分頃、警察の先導する車がやってきました。




警察の後に、テレビの中継車がやって来ました。




そして、いよいよ、選手がやって来ます。

昨日、往路で1位で、今朝、僕がテレビを見ていた時も1位だった青山学院大学の10区を走る、小林選手(ネットで調べました)が、僕の前を通り過ぎました。

力強い、走りでした。





2位は、東洋大学です。

ネットで調べたら、山本選手というランナーです。




力がみなぎる走りでした。

3位は、駒沢大学です。



後藤田選手というランナーです。(ネットで調べました)
力強い走りでした。

4位は僕の母校の早稲田大学です。

スマホで写真を撮ろうとしましたが、早稲田大学の選手、中島選手(ネットで調べました)というランナーは、僕のスマホの撮影範囲に収まらない場所を走っていて、スマホで撮影したら、こんな感じになってしまいました。




母校の選手をきちんと
撮影出来なかったのは残念でした。

僕の家の近所にある拓殖大学は、ビリで増上寺を通過しました。

「ガンバレ拓大!!」と心のなかでつぶやきました。

拓殖大学の選手の勇姿も撮影しました。




近所の大学、拓大は、ビリでしたが、ガンバっている姿は伝わってきました。

初めて、箱根駅伝を自分の目(アンドロイドの目?)で見た印象は、選手の方々が、テレビで見るより大きく、力強かったということです。

今日の、増上寺での初詣と、箱根駅伝の観戦で今年の正月はおしまいです。

お正月の最後に箱根駅伝を見られたことは幸いでした。

明日から、「東日本大震災関連書籍」を紹介する活動を再開します。

以上、「箱根駅伝、増上寺、お正月最後」

ブログに載せます。







0 件のコメント:

コメントを投稿