2014年10月27日月曜日

「自信」「かみさん」、「家事」、「おやじ」

「自信、かみさん、家事、おやじ」

僕の恐いものを列挙してみます。
以下です。

1.    自分のことを過大評価している人間の「自信」。
2.    昔の友達の「かみさん」。
3.    家での「家事」。
4.    パソコンやスマートフォンのIT系の会話についていけない「おやじ」。

この4つが非常に恐いです。

1番目の「自信」ですが、きちんと勉強してない人間が、他人におだてられて、異常に自分に自信を持ってしまうことは良くあります。特定の組織に所属していて、その組織の中で、間違った育てられ方をされてしまうと、いびつな「自信家」が生まれ易いです。

2番目の友達の「かみさん」。これも恐い。僕の昔の友達は裕福な家庭の友達が多いので、「かみさん」も裕福な家庭の子女が多い。私立中学とかに通っていた子女も多い。そもそも、僕のような公立中学公立高校私立文系大学型とは育った環境が大きく違うので、会話が合わないし、向こうの意見を押し付けてくる子女が多い。こういう子女が「かみさん」にいると恐い。

3番目の「家事」。自分の家での掃除、洗濯、料理、買い物、洗い物などです。昔、主婦の家事労働に労働費をという標語を聞いたことがありますが、「家事」は重労働だと思います。「家事」も恐いです。

4番目の「おやじ」。テレビや新聞ばかり見ていて、その情報を鵜呑みにしてしまう「おやじ」。パソコンやスマートフォンは使えないので、ITに異様に弱い。話が全くかみ合いません。ITについていけない「おやじ」さんも恐いです。

以上、僕の恐いもの 「自信」「かみさん」「家事」「おやじ」でした。

くだらない内容ですが、ブログに載せます。

0 件のコメント:

コメントを投稿