障害者福祉施設に見た 「裏ミクお兄さん」
最近、良く障害者福祉施設の支援員のことをブログに書いてます。
支援員の発言が面白いからです。
今回書く、支援員の発言。「裏ミク」
僕が施設内でmixiをやっていると話していたら、いきなり「裏ミク?」と言ってきました。
この支援員が「裏ミク」で陰で交流しているのか知りませんが、パブリックな場で、「裏ミク」とかの話をするのはいかがなものかと思いました。
裏社会と関わっているのかもしれませんが、少なくとも、パブリックな場で話題に出す話ではないと思いました。
施設を利用する人間に余計な事を教えて楽しいのでしょうか?
福祉施設の支援員も耐用年数があるような気がします。
いきなり、施設内で、「裏ミク」とかの話をするのはかなり重症だと思いました。
おそらく、長い間、福祉施設で働いているうちにネットにハマリ、患ってしまったのかと思います。
支援員が患っているので、利用者も患うようになるのかと思います。
僕が以前、働いていた職場では、2ちゃんねるの話はしていましたが、「裏ミク」の話など聞いたこともありませんでした
福祉関係者、かなり、患っているなというのが、僕の率直な感想です。
福祉関係者、ネットの世界は非常に気持ち悪いというのが正直な気持ちです。
以上、「裏ミク お兄さん」、
くだらない内容ですが、ブログに載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿