2019年6月25日火曜日

「喀痰(かくたん)検査をすることになった」

「喀痰(かくたん)検査をすることになった」

 今日は文京区の健康診断に行ってきました。

 僕が逆流性食道炎で通っている病院で検査を受けてきました。

 健康診断は採尿、血圧測定、採血、心電図検査、身長測定、体重測定、胸部X線の検査を病院で受けてきました。

 その他に、大腸がんの検査での検便の検査、肺がん検査での喀痰検査をすることになりました。

 肺がんの検査である喀痰検査は、病院で記入した、胸部X線の写真を専門家に見てもらうことに同意する文書に、タバコをどのくらい吸っているかを記入する欄があり、僕が120本×30年= と記入したことにより、喀痰検査をすることになりました。

 3日間、毎朝、痰を出して、指定された液体の入っている容器に痰を入れるようです。

 どのようにして痰を出すのか受付の人に聞いてみましたが、よく分かりませんでした。

 とにかく、朝、痰を出して、指定された容器に自分の痰を入れるようです。

 痰を出すのが大変そうですが、なんとか朝、痰を出すことをするのが良いようです。

 面倒な検査をすることになってしまいました。

 今日は文京区の健康診断に行き、喀痰検査をすることになったことをブログに書いておきます。

 以上、「喀痰(かくたん)検査をすることになった」

ブログに載せます。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿