2017年2月3日金曜日

「7年間で、31000ツイート」

7年間で、31000ツイート」

 このブログの、更新のお知らせで、この@uedon1103からのツイート数も31000ツイートになります。

 僕が@uedon1103を開設してから7年で、31000ツイートもツイートをしていることになります。

 Twitterをやっていない人にはわからないかもしれませんが、ツイートをすることは、大変なことです。

 新聞とか本を読んでいないと、ツイートする言葉も思い浮かばないし、まして、ブログを書くとなると、時間もかかります。

 ここ3年間くらいは、「東日本大震災関連書籍」を紹介し続けているので、ここ3年間くらいは、「東日本大震災」のこと、「原発」の問題のことに焦点を絞って、ツイートをしてきました。

 考えながらツイートをしているので、1つのツイートも、なるべく情報を読んだ方が困惑しないようにツイートをしています。

 なるべく、きちんと取材していると思われるNHKか新聞社の記事をツイートして、記事のキーワードに当てはまるような、「東日本大震災関連書籍」を紹介しています。

 何のためにツイートをしてるのかと疑問に感じる時もありますが、「東日本大震災関連」のことは、追いかけるべき主題で、健常者、障害者問わず、避けて通れない問題だと思っています。

 これから、東京で東日本大震災のような大きな地震が起きる可能性もあるし、防災のことを考えると、東日本大震災被災地の方々のことは他人事ではありません。

 東日本大震災では、東京でも震度5強の大きな揺れも起きて、九段会館では、天井が崩落して、死者も出ています。

 大きな地震に備えることは大事なことだし、東日本大震災被災地のことを考え続けることも大事なことだと思います。

 「原発」の問題に関しては、朝日新聞とか東京新聞の新聞記事を読むことと、「原発」の是非について書かれている本を読むことでしか関心を持ち続けられません。

 僕は、理系ではなく、「原発」についてきちんと勉強してないし、「原発」の構造のことも分かりません。

 福島原発事故については、福島原発事故とそれに伴う放射能の排出による被ばくで何かしらの健康被害が出て、因果関係が認められると、僕が早稲田大学法学部で学んだ、「刑法、刑事訴訟法」的な視点から、東京電力に対しての、業務上過失致死傷の刑事責任が発生してくると思い、ブログを書いています。

 とかく、「原発」の問題に関しては、メディアの情報に左右されやすく、「シーベルト」とか「ベクレル」とかの専門用語も出てきて、文系の僕には分かりにくいです。

 自分の守備範囲でないことに関しては、なるべくブログに書かないようにしています。

 考えながらツイートをしていて、7年間で31000ツイートをしているので、自分のツイートについて振り返ってみました。

 以上、「7年間で、31000ツイート」

ブログに載せます。



 




0 件のコメント:

コメントを投稿