2016年12月22日木曜日

「レッツノートが3年もったがさようなら」

「レッツノートが3年もったがさようなら」

 僕は2013年の1223日(天皇誕生日)に池袋のビックパソコン館でレッツノートを購入しました。
 
 機種は、CF-AX2という機種で、シルバーのノートパソコンです。

 レッツノートを購入して以来、地元、文京区立図書館の「東日本大震災」関連書籍を詳しく調べ、書籍のタイトル、発行年月日、著者名、出版社と、文京区立図書館の紹介文、楽天ブックスのリンク、Amazonのリンクを貼って、


「東日本大震災」関連書籍の紹介サイトには、2600冊以上の「震災本」をアップしてきました。

開設しているTwitterアカウント、@uedon1103からも毎日のように「東日本大震災」関連書籍を紹介してきました。

「東日本大震災」関連書籍だけを紹介する専門のTwitterアカウント、@uedon110も作りました。

レッツノートを購入して、レッツノートを元手に、何か小商いとかお金儲けとかするなら分かるのですが、お金儲けどころか、家計の赤字は増える一方で、悪夢のような3年間でした。

僕の家では朝日新聞を購読していますが、朝日新聞でも、「東日本大震災」関連のこと、「福島原発事故」関連のことは報道されています。

日々、朝日新聞を読んでいると、学校とかに行っていない人にとっては朝日新聞が先生のようになります。

Twitterで早稲田大学探検部関連の方々のツイートを読んでいると、早稲田大学探検部の方々が先生のようになります。

朝日新聞や早稲田大学探検部を先生にして、生活していると、家計の赤字も増える一方のようです。

朝日新聞や早稲田大学探検部の方々に家計の赤字を補てんしていただけるのなら良いのですが、全部、僕が障害者雇用で家電量販店に勤務して働いていた頃の蓄えから、ノートパソコン代、カフェ代、WiMAX代、文京区立図書館のサイトで「東日本大震災」関連書籍を調べる作業代、時間代、Googleブロガーのサイトに紹介文などをアップする作業代、時間代、Googleブロガーのサイトに、楽天ブックス、Amazonのリンクを貼る作業代、時間代、逆流性食道炎の医療費を払っていました。

家計簿の赤字は2013年から2016年までで、200万円を超えていて、「東日本大震災」関連書籍の紹介サイトを作ることがものすごい、大きな経済的な負担になるとともに、家計にも大きな打撃を与える作業でした。

東日本大震災以来、日本各地、世界各地で大きな地震が頻発していて、東日本大震災のこと原発のことは大きな問題になっているのだと思いますが、一障害者が取り組むようなテーマだったのでしょうか?

2013年の1223日に購入したレッツノートが3年間、あまり故障することもなく、稼働してくれて、「東日本大震災」関連書籍の紹介サイトが作れましたが、莫大な時間と、お金を費やしてしまいました。

明日は天皇誕生日の1223日です。もう、「東日本大震災」関連書籍の紹介サイトを作るために使っていたレッツノートとはお別れして、新しいモバイルノートパソコンを買って、気分を一新して、何かお金が少しでも増えるようなことを出来れば良いなと思っています。

2013年の1223日(天皇誕生日)にレッツノートを購入して以来、あまりにも家計簿の状況が酷いので、Mac bookでも購入して、家計簿の改善が出来るような作業をしていければ良いなと思っています。

レッツノートは20万円くらいしますが、Mac bookなら10万円程度で購入出来ます。

もう、高価で、高性能のPC、シルバーのレッツノートとは別れて、「東日本大震災」関連書籍紹介サイトを作ることからは離れて、何か小商い、お金儲け出来ることをしていければ良いと思っています。

今日で、20131223日に購入したシルバーのレッツノートが3年もったので、レッツノートが3年もったことをブログに書くとともに、レッツノートとお別れして、Macのようなモバイルノートパソコンを購入して、小商いでも出来れば良いと思っていることをブログに書いてみました。

以上、「レッツノートが3年もったがさようなら」

ブログに載せます。












0 件のコメント:

コメントを投稿