2016年11月30日水曜日

「新宿トルコ料理屋での、重松清発言」

「新宿トルコ料理屋での、重松清発言」

先日もブログに書きましが、僕は3年くらい前に、早稲田大学探検部の二つ上の先輩の高野秀行さん主催の飲み会に出席しました。

 新宿トルコ料理屋での会合で僕は、高野さんに、

「重松清」

と言いました。

何故、僕が高野さんに「重松清」と言ったかというと、重松清さんが、2012年に、「希望の地図」という著作を書かれているからです。

僕は、重松清さんの著作、「希望の地図」は読んでいませんが、ブクレコという本のレビューサイトに、「希望の地図」についてのレビューがあります。

以下です。


中学受験に失敗し、学校でいじめにあい、登校拒否になった中学生。父の友人のルポライター(著者)に、震災取材への同行を勧められ同行する。絶望するしか ない状況に直面しながらも、希望について語ってくれる多くの被災者を目の当たりにし、自身の状況を些細な事と恥じ、成長していく姿を描く。
『夢』は無意識のうちに持つものだけど、『希望』は、厳しい状況の中で、苦しみながら持つもの。震災で被災された方々も、震災以外で厳しい状況で苦しむ人たちも、ともに『希望』を持って、頑張りましょう!というメッセージが伝わってきます。
父子物語の第一人者、重松清氏が描く、渾身の震災ドキュメントノベルです。


このレビューのようのようなルポルタージュをTさんに書いていただきたかったからです。

 僕が、登校拒否の中学生で、高野さんが僕の父で、僕を東日本大震災被災地に連れていった、ノンフィクション作家の高野さんに、重松清さんの「希望の地図」のような、ノンフィクションを書いていただいて、僕が再生する物語を紡いでいただきたかったからです。

 僕の置かれている状況も、登校拒否の中学生と同じように、とても厳しく、そんな僕が、被災地にノンフィクション作家の高野さんとボランティアに行き、震災被災地の方々に励まされ、頑張ろうという強い気持ちを持つに至るという物語を紡いでいただければ、僕の人生も好転すると思ったからです。

 高野さんは、僕を東日本大震災被災地にボランティアに連れて行っても、その後も外国に行き、取材して、外国のノンフィクション物を書いて賞とかも貰っているようですが、僕を東日本大震災被災地にボランティアに連れて行ったことに関しては著作を書かれていません。

 いつまで経っても、高野さんは、僕の再生の物語を書かないので、僕は新宿トルコ料理屋で、

「重松清」と言いました。

 僕も、障害者はと言え、きちんとした人格を持った人間です。

 後輩の再生の物語も書けないようでは、僕を東日本大震災被災地にボランティアに連れて行った責任を取れないと思います。

 高野さんには、きちんと、ご自分の東日本大震災時における判断した行動に従って、僕を東日本大震災被災地にボランティアに連れて行ったことも絡めて、ノンフィクションでもルポルタージュでも良いから、僕の再生の物語になる著作を書いていただきたいと思い、新宿トルコ料理屋で「重松清」と発言しました。

以上、「新宿トルコ料理屋での、重松清発言」

ブログに載せます。





0 件のコメント:

コメントを投稿