2016年9月30日金曜日

「神田川生活の闖入者 その5 生きものの記録、川上宗薫」

「神田川生活の闖入者 その5 生きものの記録、川上宗薫」

先日から、僕が神田川生活(一人暮らし)していた頃の闖入者(ちんにゅうしゃ=突然入って来た者)が良く来たので、その方々の様子をブログに書いています。

今回の、第5弾は、早稲田大学探検部の僕と同期だった宮沢信也の闖入について書いたみたいと思います。

宮沢信也の闖入は、闖入して来る前に高田馬場のおでん屋さんで、一緒に飲んでいて、終電がなくなり、僕のアパートに闖入してきました。

宮沢信也とおでん屋さんで飲んでいると、宮沢信也は僕に、盛んに、

「川上宗薫先生、川上宗薫先生」

と言ってきます。

川上宗薫さんのことを知らない方もいらっしゃると思うので、ウィキペディアを引用しておきます。

以下です。

 ↓


僕は、おでん屋さんの飲みでは、おもしろおかしく、飲んでいたかったので、宮沢信也の、

「川上宗薫先生」発言に対して、喜んで受け入れて、

「オレは将来は川上宗薫のような小説を書けるようになりたい」

と応えていたと思います。

宮沢信也は、高校時代に野球部に所属しており、早稲田大学探検部時代も本格派の部員の方でした。

僕は早稲田大学探検部時代に宮沢信也を池袋の文芸座に連れて行ったことがあり、黒澤明監督の名作、「生きものの記録」を宮沢信也に見せることをしたことがありました。

宮沢信也は現在ではご結婚されたと聞き及んでおります。

宮沢信也はなんでも本格志向の方だったので、早稲田大学探検部時代は僕の得意分野だった映画の世界で、「生きものの記録」をセレクトして宮沢信也に見せようとしていたのだと思います。

2011311日の東日本大震災以降、早稲田大学探検部OBの方が、「福島生きものの記録」という映画を撮り続けていらっしゃり、宮沢信也に早稲田大学探検部時代に、僕が黒澤明監督の「生きものの記録」を見せたことを急に思い出しました。

僕から宮沢信也へのメッセージはは、黒澤明監督の名作、「生きものの記録」でしたが、宮沢信也から僕へのメッセージは「川上宗薫先生」でした。

宮沢信也からすると僕が将来的に川上宗薫氏のような小説を書くようになると思っていたのだと思います。

宮沢信也は、高田馬場のおでん屋さんでの飲みが終わると、僕のアパートに闖入して来今度は、「新宿鮫」のような小説が読みたいとか言ってきました。

宮沢信也さんはとにかく本格志向の方で、本好きの方だったと思います。

そろそろ、宮沢信也の本格志向を実現して、何か本を書かれれば僕も是非、読んでみたいと思っています。

お仕事も大変で、ご結婚もされて、公私ともに大変だと思いますが、何か本を書かれれば、是非読んでみたいと内心思っています。

宮沢信也はもともと本格志向の方だったので、何か本を書かれれば良いなと内心思っています。

以上、「神田川生活の闖入者 その5 生きものの記録、川上宗薫」

ブログに載せます。


















0 件のコメント:

コメントを投稿