「御茶ノ水、聖橋付近での先輩との邂逅」
2011年3月11日に、東日本大震災が起きてから、僕は、学生時代に所属していたサークル探検部の先輩に誘われ一緒に福島県いわき市にボランティアに行きました。
ボランティアから帰ってきてから、早稲田大学探検部の別の先輩と、御茶ノ水の聖橋付近で邂逅(出会う)したことがありました。
僕の携帯にメールがあり、丸ノ内線沿線沿いで邂逅しようとのことで、御茶ノ水に赴きました。
御茶ノ水に聖橋があります。
ウィキペディアで調べてみました。
関東大震災からの震災復興橋梁として建設された橋のようです。
聖橋のそばの、御茶ノ水の喫茶店でお茶をして、ボランティアに行った時の様子を先輩にお話したと思います。
僕は、その頃から、Twitterを開設していて、レノボのノートパソコンにソフトバンクのPocket WiFiで、ネットに繋げで、Twitterによる、情報発信による、被災地の方々への支援は出来ないでしょうかと先輩に提案していたと思います。
先輩は、
「会社の若い連中がTwitterとか言っている」
と仰っていました。
僕は若くはありませんでしたが、Twitterを何とか使えないかと思っていました。
御茶ノ水でお茶をしてから、お互いに違う電車に乗り、別れましたが、僕も御茶ノ水でお茶をしたことはなく、JR御茶ノ水駅からの、東大行きの都営バスが走っていたのが、印象に残っています。
御茶ノ水の聖橋付近で邂逅した頃使っていた、レノボのノートパソコンはヒンジが壊れてしまい、すでに破棄してしまい、現在では、パナソニックのレッツノートを2年以上使っていますが、2011年に御茶ノ水で先輩と邂逅した頃から開設していたTwitterは現在も残っています。
レッツノートを持参して、もう一度、聖橋付近で先輩と邂逅出来れば良いのだがなと今では思っています。
以上、「御茶ノ水、聖橋付近での先輩との邂逅」
ブログに載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿