2015年11月13日金曜日

「震災本を紹介し続けていて」

「震災本を紹介し続けていて」

 ノーベル文学賞をアレクシェービッチさんが受賞して以来、アレクシェービッチさんの著作「チェルノブイリの祈り」が一躍話題になり、昨年から今年にかけ長く続けてきた、「東日本大震災関連書籍」(震災本)を紹介する作業をしてきて良かったと思いました。

 アレクシェービッチさんがノーベル文学賞を受賞以来、開設していた、僕の二つ目のTwitterアカウント(@bunkyo_city)から、

「チェルノブイリの祈り」以来、遡って、「東日本大震災関連書籍の紹介サイト」に掲載されている震災本を二つ目のTwitterアカウントからツイートし続けています。

 震災本をツイートするのは、bit.lyというURL短縮サービスを使うと、ツイートするのが簡単なので、ツイート作業自体は、それほど大変ではありませんが、本の内容が、福島原発事故のことに触れている本が非常に多いので、タイトルと本の内容を読んで、楽天アフィリエイトのリンクを貼り付つけ、「東日本大震災」「原発」「福島」・・・と分類するだけでも、精神的に疲れてしまいます。

 楽天アフィリエイトのリンクを貼り付ける作業、ツイートする作業だけでも精神的疲労が残るので、夜はスポーツのテレビ番組を観るなどして、気分転換をしています。

 以上、「震災本を紹介し続けて」

くだらない内容ですが、ブログに載せます。



 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿