2018年1月19日金曜日

「3.11の2時46分からの映像を見て」

3.11246分からの映像を見て」

 昨日、You Tube3.11246分から341分までのNHKの映像をYou Tubeで見ました。

 You Tubeで、「東日本大震災」で検索すると映像があります。

 NHK3.11の日の、246分から341分までの映像は、見る人によっては思い出したくない映像かもしれないと思いました。

 地震速報とともに、大津波警報が、岩手県、宮城県、福島県に発令され、NHKも気仙沼や釜石、小名浜などの映像を流していました。

 最初は津波の高さが、3mとか6mと予想されていましたが、途中で10mになっていました。

 NHKの報道では、きちんと海岸や河口付近には絶対に近づかいないでください、高台に避難してくださいなどと、盛んにアナウンサーの方が言っていて、津波に対する警戒を促す放送だったのだと思います。

 映像を最後まで見ていると、釜石で、トラックが水に流されていく映像とかもあり、現実に起きていることとしては信じられないような映像になっていました。

 緊急時の放送としては出来得る限りの放送なのだと思いました。

 昨日、NHK3.11の2時46分から341分までの映像を見てみたので、映像を見ての感想を書いてみました。

 以上、「3.11246分からの映像を見て」

ブログに載せます。



  


 
 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿