2017年8月11日金曜日

「山の日に思う 楽しかった1年生の時の南アルプス山行」

「山の日に思う 楽しかった1年生の時の南アルプス山行」

 今日は「山の日」です。

 僕も、早稲田大学在学中は、早稲田大学探検部で、山に行っていました。

 大学1年生の時の南アルプスの合宿(春合宿)のことが良い思い出になっています。

 赤石岳に登りました。

 南アルプスはアプローチが長くで、登山をするまでに長い林道を歩きました。

 東京人の僕は、南アルプスの景色を見ているだけでも、楽しかったです。

 僕は高校時代にバスケットボールをしていて、そこそこ体力はあったので、林道歩きもそれほどバテずに歩いていたと思います。

 赤石岳登山中には、雪渓もあり、迂回したりしました。

 赤石岳に一緒に行った先輩方の中には、高校時代に、山岳部だった方もいらして、楽しい山行になり、良い思い出に残る山行でした。

 山は空気もおいしく感じられて、山とは良いものだと思いました。

 僕は小学生の頃、東京都の奥多摩の大岳山とか、千葉県の鋸山とかには登ったことがありましたが、中学、高校では、山登りはほとんどしませんでした。

 大学に行って、標高の高い山にも登れて、楽しい思い出として記憶に残っています。

 今日は、「山の日」なので、僕の山の思い出をブログに書いてみました。

以上、「山の日に思う 楽しかった1年生の時の南アルプス山行」

ブログに載せます。





0 件のコメント:

コメントを投稿