「自分の部屋の大掃除をした」
 昨日、僕の家には、畳の入れ替えのために家の畳の寸法を測りに畳屋さんが来ました。
 以前、襖の張り替えをして下さった、「まごころ畳屋」という業者の方が神奈川県から(車が相模ナンバーだったので神奈川県だと思います)来て下さって、家の畳の寸法を測りました。
 僕の部屋の畳の寸法も測りましたが、僕の部屋には本棚、衣類の箪笥、デスクトップパソコンのパソコンラックなどの家具があります。
 本棚、箪笥、パソコンラックなどを少し移動させて畳の寸法を測りました。
 畳の入れ替えは今週の木曜日に行われるようです。
 昨日は、本棚、箪笥、パソコンラックなどを移動させたので、僕の部屋の大掃除をしました。
 本棚の裏、箪笥の裏、パソコンラックの裏には、ものすごい埃が溜まっていって、掃除機で掃除をしました。何度も何度も掃除機で掃除をして埃を取りました。
 その他の汚れている場所はぞうきんがけをして汚れを落としました。
 ぞうきんは何度も何度もバケツの水ですすいで、何度も何度もぞうきんがけをしました。
 バケツの水は真っ黒になり、如何に僕の部屋が汚れていたかが分かりました。
 本も多過ぎることが分かり、いらない本は捨てることになりました。
 僕の母は、どうせもう読まないのだから本を捨ててしまいなさいと言っていました。
 本を見ていると、ヒマラヤとかチベットの写真集もありました。
 僕が早稲田大学探検部時代にチベットに行ったので、ヒマラヤとかチベットの写真集もあったのだと思います。
 本はもう読みそうもない本は捨ててしまおうと思っています。
 掃除をしていると、僕がインドのプラマプトラ川川下りに行ったときに川下りで使った、パドルもありました。
 その他にも、45リットルくらいのザックもありました。
 母は、パドルとかザックを見て、もう川下りにも山登りにも行かないのだろと言っていました。
 僕もこれから先、川下りとか登山とかするかどうか分からないので、何も言い返せませんでしたが、パドルとザックは取っておくことにしました。
 早稲田大学法学部の卒業証書もありましたが、早稲田大学法学部の卒業証書は大事に保管しておきなさいと父に言われました。
 昨日、自分の部屋の大掃除をしていて、如何に僕の部屋が汚れていたかが分かりました。
 何故か僕の部屋は汚れてしまうようです。
 僕の家では父の部屋、母の部屋は、きれいになっていて、昨日、畳屋さんが来て家具を動かしても汚れていませんでしたが、僕の部屋だけ、ものすごく汚れていました。
 如何に僕が不衛生で、きたない部屋で生活をし不健康な生活をしていたかが分かりました。
 昨日は自分の部屋の大掃除をしたのでブログを書いておきます。
 以上、「自分の部屋の大掃除をした」
 ブログに載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿