「モバイルWiMAXでないWi-Fi環境を作ろうかと迷っている」
僕は今年の1月にそれまで使っていたモバイルWiMAXを解約しました。
1か月の料金が4000円位かかるので、解約しました。
モバイルWiMAXを解約すると、自宅でWi-Fiが使えなくなりました。
スマホもWi-Fiにつながりません。
先日、Amazon Kindle読み放題で、ある本を読もうと思いましたが、Wi-Fi環境が無くて、ダウンロード出来ませんでした。
スマホでも、Wi-Fi環境が無いとダウンロード出来ないものがあるようです。
Wi-Fi環境が無いと、Amazon kindle読み放題で本を読めないので、自宅にWi-Fi環境を作ろうかと考えています。
ネットで調べたら、5000円位で、Wi-Fiルーターが売っているようです。
NECのA termという機械を購入すれば家にWi-Fi環境が作れるようです。
Wi-Fiルーターを購入すれば、スマホでも、Amazon読み放題の本が読めるので、Wi-Fi環境を作ろうかと思っていますが、本は紙の本で読んだ方が読みやすいし、わざわざ、Wi-Fi環境を作ってまで、Amazon読み放題の本を読まなくても良いとも思っています。
多くの出版関係者がネットを活用して、電子書籍などで本などを配信しているのだと思いますが、Wi-Fi環境を作るのもルーターを買ったり、設定をしたりするのも面倒だし、どうしようかと思っています。
特に早稲田大学探検部関係者はAmazon系の電子書籍も活用しているようですし、ネット回線、Wi-Fi環境が好きな方が多いと思います。
情報系の産業である、本の世界も、ネットを活用して、電子書籍などで生き残りを図っているようです。
僕も少し電子書籍を読んでみましたが、紙の本より読みにくいし、僕はあまり電子書籍に対して良い感情を持っていません。
スマホで電子書籍を読みましたが、何か集中して読めないし、スマホには、電子書籍以外のアプリもあります。
紙の本を読むときは、一冊の本をきちんと読もうとしますが、スマホで電子書籍を読むと、電子書籍を読みながら他のアプリを見たりしてしまいます。
Amazon Kindle読み放題も良いのですが、Wi-Fi環境を作らなければいけなかったり、いろいろと面倒です。
Amazon Kindle読み放題を読むために、自宅にWi-Fi環境を作ろうかと思っていますが、お金もかかるしどうしようかと迷っています。
Wi-Fi環境をわざわざ作ってまで、Amazon Kindle 読み放題の電子書籍を読むのは面倒なので、自宅にWi-Fi環境を作るかどうか迷っています。
以上、「モバイルWiMAXでないWi-Fi環境を作ろうかと迷っている」
ブログに載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿