2017年3月23日木曜日

「ブログのPV(ページビュー)が15万PVを超えていました」

「ブログのPV(ページビュー)が15PVを超えていました」

 今朝、パソコンを立ち上げて、Twitterに来て、ツイートをしてから、自分で開設しているブログのPV(ページビュー数)を確認してみました。

 PV(ページビュー)は15000015万)PVを超えていました。

 昨年の年賀状を作った時は、「ブログのPV12PVを超えました」とのことを書いていたので、約3か月で、3PVくらいあったことになります。

 僕はPV(ページビュー)とは何か良く理解していませんが、ブログへのアクセス数だと思っています。

 アクセス数とは、閲覧数だと思っています。閲覧数がPVだと思っています。

 ブログを本格的に書き始めて、PV15PVを超えていたので、ブログを頑張って書いていて良かったと内心思っています。

 僕のブログは「告発ブログ」でもない、普通のブログです。

 普通のブログだとセンセーショナルなことは書かないし、日々の雑感とかを書く程度です。

 普通のブログは読んでいてもあまりおもしろくないし、PVもあまり稼げないと思いますが、僕はそれで良いと思っています。

 スポーツ新聞の記事とか、週刊誌の記事のような、センセーショナルなことを書こうとしても僕には書けません。

 地味なブログですが、それでも、PV15PVを超えたと思うと、良かったと思っています。

 僕は昔、「銀杏企画三丁目の掲示板」という掲示板に書き込みをしていて、ほとんどアクセスのないような、掲示板に必死に書き込みをしていました。

 自分で、個人的にTwitterを開設して、ブログを作れば、3年間で、これだけのPVがあります。

 「銀杏企画三丁目の掲示板」は制約が多く、自分の思っていることをきちんと書けないようなネット掲示板でした。

 「銀杏企画三丁目の掲示板」を早々に卒業して良かったと内心思っています。

 自分にあった「ネット掲示板」なりを訪問しないと、個人の能力が生かされないし、個人の能力を発揮させることを阻まれることもあるかと思います。

 横並びの組織というのは、一見、平等のように見えて、個人の可能性を潰してしまうこともあるかと思います。

 個人の可能性を生かすためには、Twitterを開設するなり、ブログを作るなりして、自分の可能性を最大限に発揮する環境を見つけることも必要なことになってくると思います。

 今朝、ブログのPVを見ていたら、15PVを超えていたので、切りの良いPV数だったので、個人でブログを書くことについて考えてみました。

 以上、「ブログのPV(ページビュー)が15PVを超えていました」

ブログに載せます。






 

0 件のコメント:

コメントを投稿