2024年12月27日金曜日

「日経新聞文化欄のチベット関連記事」

 「日経新聞文化欄のチベット関連記事」

  1224日に早稲田大学探検部32OBの吉澤さんからメールが届きました。

  以下のようなメールが届きました。

  中島さん、上原さん

  おはようございます。毎日寒いですね。

  今日の日経新聞にチベットのことが載っていました。元気な美容師さんがいるものだと感心しました。ご参考まで。

  今年も残り1週間となりました。どうぞよいお年をお迎えください。

  吉澤

  中島さん、吉澤さん

   昨日は本当にありがとうございました。

   中島さん、近々集まる機会があるのでしたら、是非、お声かけください。

   何かお力になれることがありましたら協力させていただきます。

  チベット話の続きにも参加させていただきたいです。

  吉澤さんの当時の手帳にも興味があります。

  上原 和明

  このメールに僕は以下のような返信をしました。

  中島さん、吉澤さん

 おはようございます、上原です。寒さも厳しくなってきました。

   朝起きて、外に出ると、寒さが厳しくなっているのが分かります。

  さて、稲葉香さんについての日経新聞の記事を送っていただきありがとうございます。

  さっそく、添付されていた記事を読ませていただきました。

   稲葉香さんに影響を与えた河口慧海さんは、リウマチを抱えてのヒマラヤ行、カイラス行だったようで、僕も驚きました。

   実は僕の母も関節リウマチで痛みがあるようです。

   何かしていれば(読経も良いのかもしれません)痛みを紛らわすことが出来るのかもしれないと思いました。

  中島さん、吉澤さんにおかれましても良いお年をお迎えください。

  上原 和明

  以上のようなメールのやり取りをしました。

  吉澤さんのメールには1224日の日経新聞文化欄の記事が添付されていました。

   ヒマラヤのドルポで越冬して植村直己冒険賞を受賞された稲葉香さんについての記事でした。

 記事は以下のような記事です。

 


  僕も稲葉香さんも河口慧海さんもリウマチを抱えてのヒマラヤ行ということで本当に感心しました。

 チベットに行ったことのある人間からすると、本当に素晴らしい活動だと思い、僕も何か頑張らないといけないなという気持ちになりました。

 12月24日に早稲田大学探検部32期OBの吉澤さんからメールが届いたので、メールのやり取り、添付されていた記事をブログに載せます。

 以上、「日経新聞文化欄のチベット関連記事」

 ブログに載せます。

 

 


 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿