2024年6月27日木曜日

「2進法 その2」

 「2進法 その2

  先日、僕の出身高校である小石川高校のバスケットボール部で同期だった後藤佳正さん(中央大学から日経BPに就職され、現在では日経クロステックでお仕事をされているようです)、井上智隆さん(東京理科大学から電通国際情報サービスに就職され、現在ではIT関連業務のお仕事をされているようです)から、

 「パソコンは2進法だよ、諸行無常なら0だよ」

  と問いかけられて、僕は

  「無から有が生まれる 老子」

  と答えました。

  この禅問答のようなやり取りをきっかけに僕は2進法について調べて先日、ブログを書きましたが、今回は2進法その2としてブログを書きたいと思います。

  僕が普段目にしている風景であるパソコン(僕は朝から晩までパソコンとにらめっこしています)について、パソコンの2進法の考え方についてブログを書きたいと思います。

 ウィンドウズ11にインストールされているCopilotを利用して、ブログを書きたいと思います。

  まず、老子の言葉、「無から有が生まれる」についてCopilotに質問してみました。

  すると以下のような回答が返ってきました。

 「老子の無から有が生まれるについて教えてください」(Copilot

  もちろんです!老子(Laozi)は、古代中国の哲学者であり、彼の主要な著作である『老子』(または『道徳経』)において、宇宙の生成や存在について深く考察しました。

   老子の思想は、形而上学的であり、抽象的な概念を用いて説明されています。以下に、老子の「無から有が生まれる」という考え方について説明します。

   1.「無」とは何か

    - 老子は、「無」を「何もない」という意味ではなく、むしろ「何者であるかが規定でき  ない存在」として捉えています。

    - 「無」は、別の名称をつけて明言すると、その存在に限定されてしまうため、一切合切  を包括する言葉として用いられています。

  2.「有」と「無」の関係

    - 『老子』第四十章には次のように記されています:

    - 「天下の物は有より生じ、有は無より生ず。」

    - つまり、この世の万物は「有」から生じ、その「有」は「無」から生まれるとされてい  ます。

    - 老子は、「無」が天地に先立つものであり、その「無」が天地(すなわち「有」)を生  み出すと考えていました。

    老子の思想は、形而上学的な視点から世界の本質を探求しており、その考え方は多くの人々に影響を与えています。

   以上のような回答でした。

   次にCopilotに「無から有が生まれるのですか?」と質問してみました。

  すると以下のような回答が返ってきました。

  「無から有が生まれる」という考え方は、哲学や宇宙論において議論されています。一般的には、「無」から「有」が生じることはありえないとされています。ただし、宇宙の起源についてはいくつかの理論が存在します。

   1. **ビッグバン理論**:

    - 現代の宇宙論では、ビッグバン理論が広く受け入れられています。この理論によれば、  宇宙は非常に高温・高密度の状態から膨張を始め、現在のような広がった状態になりま        した。

    - ビッグバン理論では、宇宙の起源は「火の玉」から始まったとされています。

   2. **インフレーション理論**:

    - インフレーション理論は、宇宙が急速に膨張した段階を説明するものです。この理論に  よれば、初期の宇宙は「真空のエネルギー」を含んでいましたが、その後相転移によっ        て熱エネルギーに変わり、宇宙が火の玉になったとされています。

    - この理論によれば、宇宙は「無」から「有」への変化を経て形成されたと言えます。

したがって、宇宙の起源についてはさまざまな理論がありますが、どの理論も「無」か        ら「有」が生じる過程を説明しています。

    以上のような回答が返ってきました。

   次に、Copilotに「老子の無から有が生まれるという言葉と2進法の10かの考え方に関係はあるのですか?」と質問してみました。

すると以下のような回答が返ってきました。

 老子(Laozi)の思想は、古代中国の哲学者である老子によって説かれたものであり、彼の主要な著作である『老子』(または『道徳経』)に詳しく記されています。老子の思想は抽象的で形而上学的であり、多くの比喩や寓話を用いて説明されています。

 1.「有」と「無」の関係

    - 老子は、「有」と「無」について次のように語っています¹

    - 30本の輻(スポーク)が轂(ハブ)に集まって車輪ができている。その轂には何      もない空間があるからこそ、車輪としての用を為している。

   - 器は粘土をこねて作られる。その器には何もない空間があるからこそ、器としての用  を為している。

   - 家屋は戸や窓をくりぬいて作られる。その家屋には何もない空間があるからこそ、      家屋としての用を為している。

   - 要するに、「有」(形のあるもの)が働きを発揮するのは、「無」(形のないもの)  が役割を果たしているからだと言えます。

   2. 2進法との関連

    - 2進法は、コンピューターサイエンスや情報技術において重要な役割を果たす数値      表現方法です。この方法では、情報を「0」と「1」の2つの値で表現します。

    - 老子の思想と2進法は直接的には関連していないように思われますが、抽象的な概念  としての「無」と「有」は、物事の生成や存在についての考え方を示しています。

    - 2進法は「有」(1)と「無」(0)の2つの値を使って情報を表現する方法であり、    この観点から見れば、形のあるもの(1)と形のないもの(0)の対比とも言えるかも          しれません。

 老子の思想は、形而上学的な視点から世界の本質を探求しており、2進法のような具体的      な数値表現とは異なる次元で捉えられています。             

  以上のような回答が返ってきました。

  次にCopilotに「ライプニッツの2進法」と質問してみました。

  すると以下のような回答が返ってきました。

  ライプニッツの2進法は、17世紀に活躍したドイツの数学者・哲学者、ゴットフリート・    ヴィルヘルム・ライプニッツによって考案されました。この二進法は、情報をビット(01の2進数)の列として表現する方法であり、現代のコンピューター科学や情報工学の基礎となっています。

 具体的には、ライプニッツの2進法では、数を表現するために012つの数字(ビット)のみを用います。10進法では10の位から数を表現しますが、二進法では2の位から数を表現します。例えば、10進法での数「13」は二進法では「1101」となります¹

   ライプニッツは、この2進法に意味を見出したのは、数学上のことからではなく、神秘主義的な観点からであったようです。彼はある伯爵への手紙の中で、「2進数は10進数と違って、宇宙の完全性を表し、10進数よりもはるかに多くの意味を含んでいる」と述べています。つまり、「神は1を、無は0を表し、2進数は無からの宇宙の創造」を意味していたのです²

   ライプニッツの2進法は、数学の一分枝としてだけでなく、彼の「究極の」テーマである普遍学構築の範例ともなり得るものであり、その歴史的評価は再考されています。

    以上のような回答が返ってきました。

   このCopilotとの対話で、何か老子の言葉である、「無から有が生まれる」(無が0で有が1と考える)と現代の私たちが使っているパソコンで使われているライプニッツの2進法の「神は1を、無は0を表し、2進数は無からの宇宙の創造」とはどこかで共通する考え方であるような気がしてきました。

   僕は2進法に関しては全くの素人でネットとかCopilotで調べただけでブログを書いてしまっていますが、今回は「2進法 その2」としてブログを書かせていただきました。

  以上、「2進法 その2

  ブログに載せます。

    ソース: Copilot との会話

(1) 「無」とは 「何もない」という意味ではないです。 | 和の .... https://wanosuteki.jp/archives/20797.

(2) 【老子】「無の用」~「有」を活かす「無」の役割|泉聲悠韻

https://note.com/kanshikanbun/n/n653b7594f0d0

(3) (有無を超越した)無=道(Tao)、から有(森羅万象)が ....

https://note.com/nabechoo/n/nc502e824ffda

(4) 道家(6)老子( 『老子』は「無」を重要視する) - 歴史の .... 

https://rekishinosekai.hatenablog.com/entry/rousi-mu

(5) 無から有は生じないとは - わかりやすく解説 Weblio辞書

https://www.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%82%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%AA%E3%81%84

(6) 「何も無いところから宇宙が生まれた」って言うけど、一体 ....

https://gendai.media/articles/-/124956


(7) | 宇 宙 図 | 宇宙はどのように生まれたのか? - 国立天文台(NAOJ).

https://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/univ02.html#:~:text=%E5%AE%87%20%E5%AE%99%20%E5%9B%B3%20%7C%20%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AF,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%81%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82


(8) 無から有は生じないとは - わかりやすく解説 Weblio辞書.

https://www.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%82%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%AA%E3%81%84

(9) 無から有は生まれるのか? -宇宙の起源は点から始まったと言わ ....

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12035405.html.#google_vignette

(10) 2進数は神の数?ライプニッツを夢中にさせた2進数のお話

https://mathematica.site/web-mag/column/binary-number/

(11) ライプニッツの二進法 | 阿波の梟のブログ

https://ameblo.jp/shiyouzi/

(12) ライプニッツの2進法計算 その歴史的評価を再考する. 

https://glim-re.repo.nii.ac.jp/records/1254

(13) n 進法とは?変換方法や計算問題(10進法・2進法など .... 

https://univ-juken.com/n-shinsu

(14) ゴットフリート・ライプニッツ - Wikipedia.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%84


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿