2015年7月8日水曜日

銀杏企画三丁目の掲示板2010⑧「インターネットを悪用した人権侵害をやめよう」

銀杏企画三丁目の掲示板2010⑧「インターネットを悪用した人権侵害をやめよう」
フォローワーさん2010人到達記念、2010年に書いていた文章。

 Twitterのフォローワーさんが2010人に到達したので、僕が2010年に書いていた文章を公開してみます。
 心の病気の人たちを支援する、福祉施設、社会福祉法人、本郷の森、銀杏企画が運営する「銀杏企画三丁目の掲示板」に書き込みをしていました。
 ネット掲示板に関する本を読んでいたら、掲示板への書き込みの文は書き込んだ人間に著作権があるとのことでしたので、「銀杏企画三丁目の掲示板」への僕の書き込みをそのままブログに載せます。

掲示板でのハンドルネームは麻雀の役、国士無双でした。

銀杏企画三丁目の掲示板の掲示板はこちら

ハンドルネームの由来はこちら

朝日新聞が2008年に僕が働いていた職場を取材した記事はこちら

書き込み日は20101231日でした。

 インターネットによりコミュニケーションの輪が広がり便利になる一方で,インターネット を悪用した行為が増えており,他人への中傷や侮蔑,無責任なうわさ,特定の個人の プライバシーに関する情報の無断掲示,差別的な落書きなど,人権やプライバシーの 侵害につながる情報が流れています。 また,近年特に問題となっている児童ポルノは,それ自体,子どもの人権擁護上許されるものではありませんが,その画像がいったんインターネット上に流出すれば,画像 のコピーが転々と流通して回収することが極めて困難となり,被害を受けた児童は将 来にわたって永く苦しむこととなるなど,重大な人権侵害と言わざるを得ません。 法務省の人権擁護機関では,啓発活動年間強調事項に「子どもの人権を守ろう」及び
「インターネットを悪用した人権侵害は止めよう」を掲げ,年間を通じて啓発活動を行っ ています。 インターネットを悪用することなく,お互いの人権を尊重した行動をとるようにしましょ う。
法務省人権擁護局

以上が僕の銀杏企画三丁目の掲示板への書き込みへの書き込みです。

書き込み日は201116日でした。

 この書き込みは、法務省人権課のインターネットによる人権侵害をやめようという文書をそのままコピペして書き込んでいます。

 僕が書き込みをしていた「銀杏企画三丁目の掲示板」では、ときに他者への誹謗・中傷にあたる書き込みがあったので、人権侵害を取り締まる法務省のホームページの文書をそのままコピペしています。 

 軽い悪ふざけで、書き込んだ文章が他者への誹謗・中傷になることは良くあります。

 最近の事例では、2ちゃんねる掲示板の皇室の佳子様への脅迫にあたるような書き込みでしょうか?

 Twitterでも、とんでもないツイートをしている人もいます。

 言論というのは時に人を大いに傷つける可能性のあるものです。

 表現の自由は、僕は尊重したいですが、あまり、言論が苦手な人に誹謗・中傷にあたる表現をするのは、僕はあまり賛成出来ません。

 以上、「インターネットを悪用した人権侵害をやめよう」

 くだらない内容ですが、ブログに載せます。

0 件のコメント:

コメントを投稿