2019年2月7日木曜日

「文京区の特別区民税の申告に行って来た」

「文京区の特別区民税の申告に行って来た」

 今日は文京区役所に文京区の特別区民税の申告に行ってきました。

 会場は文京区役所の10階で行われていました。

 会場に入ると、番号札を取り、順番を待ちます。

 自分の番号札の番号が呼ばれると、申告です。

 係の方から、マイナンバーを見せてくださいと言われ、僕はマイナンバーを見せました。

 書類の所定の場所にマイナンバーの番号を記入します。

 次に係の人は、源泉徴収票はありますかと尋ねてきました。

 僕は職場では源泉徴収票はもらっていないので、源泉徴収票はありませんと答えました。

 すると係の人は、昨年の所得を裏面に書いてくださいと言ってきたので、僕は、昨年の所得を月毎に記入しました。

 あらかじめ、パソコンの家計簿ソフトで、昨年の所得は印刷しておいたので、書類の裏面に、昨年の月毎の所得を記入しました。

 勤務先の名称と、勤務先の住所、電話番号をスマートフォンで調べて、記入し、書類の表面に、昨年一年間の所得の合計を記入しました。

 係の人は僕の昨年の所得の合計を見て、親の扶養に入ってるかと尋ねてきました。

僕は、親から経済的支援は受けていないと答え、それなら、預貯金で生活をしているの欄に丸を付けてくださいと言いました。

僕は預貯金で生活している欄に丸をつけました。

次に係の人は、僕が障害者かと尋ねてきました。

僕は障害者ですと答え、書類の障害者の欄に丸をつけ、2級と書きました。

係の人は障害者手帳を見せてくださいと言ってきたので、僕は係の人に僕の持っている精神障害者手帳を提示して、係の人が僕の精神障害者手帳をコピーしていました。

他にも、社会保険関係(国民健康保険のことだそうです)の証明書類はありますかと尋ねてきましたが、僕は証明書類を持っていないので、持っていませんと答えました。

特別区民税の申告で、僕の住民税の非課税が決まるようです。

今日は文京区の特別区民税の申告に行ってきたので、ブログに書いておきます。

以上、「文京区の特別区民税の申告に行って来た」

ブログに載せます。



 



 

 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿