2019年5月6日月曜日

「今日で10連休も終わり」

「今日で10連休も終わり」

 今日で10連休も終わります。

 僕は10連休中、通常通り仕事でしたが、ブログを書いているカフェは空いていて良かったです。

 10連休中に何か病気になったらどうしようとか心配していましたが、病気になることなく10連休を過ごせました。

 10連休はあっという間でした。

 明日から僕は仕事が3連休になります。

 どこかに遊びに行こうかなとも思いましたが、どこかに遊びに行く経済的な余裕もなく、おそらく、明日から3日間もTwitterをしたり、ブログを書いたりしていると思います。

 今日で10連休も終わりで、明日からは僕がブログを書いているカフェも混み出すと思います。

 今日で10連休も終わりなのでブログを書いておきます。

 以上、「今日で10連休も終わり」

ブログに載せます。




 

 

 

 

 

 

2019年5月5日日曜日

「中学校、高校で、こどもの心が壊されていくような気がする」

「中学校、高校で、こどもの心が壊されていくような気がする」

 今日はこどもの日です。

 僕にとってのこども時代とは小学校の頃だと思います。

 小学校の頃は、良く遊んだし、僕の小学校時代の夢も探検家になることだったりして、小学校の頃は僕も楽しいこども時代を過ごしたと思います。

 それが中学校、高校に行くと、小学校の頃の夢を壊すような人間に多く出会います。

 教師とかによって、僕の夢が壊されていったと思っています。

 僕は中学校、高校でバスケットボールをしていましたが、僕は探検家になるための体力作りとしてバスケットボールをしていましたが、部活のコーチとかによって、理不尽なしごきとかに遇い、僕も楽しくバスケットボールを出来ませんでした。

 僕はこどもの頃の心を中学校、高校で壊されていくと僕は思っています。

 僕は幸いに、中学校、高校で、僕の小学校時代の心を壊されても、一年間、浪人して新聞配達をして受験勉強をして、早稲田大学に合格し、早稲田大学探検部に入部し、僕の小学校時代の心を早稲田大学時代に生かすことが出来ましたが、多くの人は、小学校時代のこどもの心を中学校、高校で壊されていくと思います。

 僕の人生経験で、小学校時代のこどもの心を中学校、高校で壊されていくような気がしているのでブログを書いておきます。

 以上、「中学校、高校で、こどもの心が壊されていくような気がする」

ブログに載せます。



 

 



 

「今日はこどもの日」

「今日はこどもの日」

 今日は5月5日、こどもの日です。

 僕は現在、51歳ですが、僕にもこども時代はありました。

 こども時代は、僕も楽しい生活を送っていたような気がします。

 社会に出てからは、本当に仕事、仕事で、楽しいこともほとんどないような生活をしています。

 こども時代が帰ってくることもありませんが、日々の辛い生活の疲れを癒やしてくれるものとしてこども時代の回想があると思います。

 こども時代のことを思い出すことによって、仕事、仕事の日々の辛い生活から逃れることが出来るような気もしています。

 今日がこどもの日なので、こども時代のことを回想することによって、仕事、仕事の日々の辛い生活の疲れを癒やしてくれると僕が思っていることをブログに書いておきます。

 以上、「今日はこどもの日」

ブログに載せます。




 

 

 

 

 

2019年5月4日土曜日

「心の病は本当のことを言うこと、本当のことを書くことで良くなるような気がする」

「心の病は本当のことを言うこと、本当のことを書くことで良くなるような気がする」

 今日は、Twitterから精神疾患の研究についての記事をツイートしました。

 記事を読んでみると、心の病とは脳の神経伝達物質と関係しているとありました。

 僕自身が心の病(統合失調症)ですから、僕も僕の脳の神経伝達物質が過剰に出ていたりするのかなとも思いましたが、僕が長く精神薬を処方されていて、精神薬を服薬したところで、脳の神経伝達物質を抑えることにはなるのかもしれないとも思いますが、どうも自分自身が心の病で、脳の病気ではなくて、環境の病気のような気がして仕方ありません。

 自分の周りの環境から心の病になるような気がして仕方ありません。

 本当のことを言わせない環境、本当のことを書かせない環境が自分の周りにあると、心の病になるような気がして仕方ありません。

 心を病む前に、本当のことを言ったり、本当のことを書いたりしていれば、自分の心の中の病も自分の体の外に出すことが出来て、心を病むこともないような気がしています。

 僕自身が心の病で、本当のことを言うこと、本当のことを書くことで、自分の心から病を外に出すことが出来るような気がしています。

 以上、「心の病は本当のことを言うこと、本当のことを書くことで良くなるような気がする」

 ブログに載せます。



 

 

 

 

2019年5月3日金曜日

「今日はゴールデンウイークらしい良い天気だ」

「今日はゴールデンウイークらしい良い天気だ」

 今日の東京はさわやかな晴れです。

 外を歩いていても気持ちがいいし、良い天気です。

 ゴールデンウイーク前半が寒かったり、天気が悪かったりだったので、余計に今日の天気は良い気候だと感じます。

 僕も午前中に気持ち良くウォーキングをしました。

 明日はみどりの日で、僕の両親も小石川植物園が入園料無料になるので小石川植物園に行くと言っています。

 お天気の良いゴールデンウイークになってきて、僕もいつも以上に歩いています。

 今日は新緑の季節で気持ちが良い天気になっています。

 以上、「今日はゴールデンウイークらしい良い天気だ」

ブログに載せます。






 

 

 

 

 


「今日は憲法記念日」

「今日は憲法記念日」

 今日は5月3日、憲法記念日です。

 改憲論議などもされているようですが、僕は護憲派です。

 僕は現行の憲法は改憲しない方が良いと思っています。

 日本国がどのような国であるかを定めている日本国憲法ですから、とても重要な法ですが、僕は護憲派です。

 僕は早稲田大学法学部在学中に憲法の授業もありましたが、確か憲法は優だったと思います。

 早稲田大学法学部で憲法の授業で優だった人間が憲法は改正しない方が良いと考えているので、早稲田大学を支持している人は護憲派でいて欲しいと思っています。

 今日が5月3日憲法記念日なので、僕が護憲派であることをブログに書いておきます。

 以上、「今日は憲法記念日」

ブログに載せます。





 

 

 

 

  

2019年5月2日木曜日

「桜井誠人にブログ更新頑張ってくださいと言われているならブログを書かないといけないなと父に言われている」

「桜井誠人にブログ更新頑張ってくださいと言われているならブログを書かないといけないなと父に言われている」

 僕はブログを多く書いています。

 先日、家で僕のブログの話になりました。

 僕は早稲田大学探検部時代の同期だっ桜井誠人から年賀状で「ブログ更新頑張ってください」と言われていると父に言うと、僕の父は「ブログを書かないといけないな」と言っていました。

 僕は桜井誠人からお給料をもらっているわけでもないし、僕は特別に桜井誠人に気を遣ってブログを書いているわけではありませんが、僕の家では桜井誠人とは立派な方とされているので、父もそのように言ったのだと思います。

 僕も長くブログを書いていて、胃のあたりが慢性的に痛むし、良いこともあまりありませんが、ブログを多く書いています。

 ブログを書いても一銭にもならないし、何のためにブログを書いているのかも分からなくなることも多くありますが、ブログを多く書いています。

 誰に読まれているのかも分からないし、不特定多数の人に見られているネット環境でブログを書いていて、僕に関する情報も丸見えだと思うし、良いこともあまりないと思っていますがブログを多く書いています。

 実名でブログを書いていて、嘘を書くわけにはいかないし、本当のことを多く書いていますが、僕と考え方、価値観が違う人も多くいると思うし、僕のブログが気に入らない方も多くいると思っています。

 何かを書くとは、人に媚びることではなく、自分の考えを表明することが何かを書くことだと思って僕はブログを書いています。

 僕が早稲田大学探検部時代の同期だった桜井誠人から「ブログ更新頑張ってください」と言われていること、僕の父がその話を聞いて「ブログを書かないといけないな」と言っていることをブログに書いておきます。

 以上、「桜井誠人にブログ更新頑張ってくださいと言われているならブログを書かないといけないなと父に言われている」

ブログに載せます。




 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 



「昨日の食卓は尿路結石の話になった」

「昨日の食卓は尿路結石の話になった」

 昨日、僕の家では夕飯時に尿路結石の話になりました。

 僕の早稲田大学探検部時代の同期だった森山憲一がTwitterで尿路結石で痛みを訴えていて大変そうだと両親に話をしました。

 僕は尿路結石という病気については知識がありませんでしたが、僕の父の知り合いで尿路結石になった方がいたようで、

 「おしっこをする尿路に結石が出来てしまい、おしっこが出なくなったりする症状で、ものすごく痛いそうだ」

 と言っていました。

 僕は尿路結石になったことが無いので、話を聞いて、本当に痛そうだと思いました。

 僕の母親も森山君はかわいそうだと言っていました。

 ネットでも調べてみたら、激痛を伴うようで、本当に大変だと思いました。

 僕らの世代も年齢も年齢で様々な病気になる方が多いようで、僕も統合失調症になったり、逆流性食道炎になったりしています。

 昨日、僕の家では夕飯時に僕の早稲田大学探検部時代の同期の人間が尿路結石で痛みを訴えている話になったことをブログに書いておきます。

 以上、「昨日の食卓は尿道結石の話になった」

ブログに載せます。




 

 

 

 



2019年5月1日水曜日

「4月は一日平均8000歩以上歩いていたようだ」

「4月は一日平均8000歩以上歩いていたようだ」

 4月中は僕は一日平均8000歩以上歩いていました。

 今日、スマホの万歩計を確認したら、4月は一日平均、8000歩以上歩いていたようです。

 なるべく歩くようにしているので、一日平均8000歩以上歩けたのだと思います。

何度も書いていますが、歩くことは心の病気の予防にもなるようで、自分でなるべく家から外出して、歩くようにしていました。

緑のある公園とかのある場所を歩くようにすれば、気持ちよく歩けるし、歩くことも楽しくなります。

毎日の積み重ねですが、4月は一日平均8000以上歩いていたことをブログに書いておきます。

以上、「4月は一日平均8000歩以上歩いていたようだ」

ブログに載せます。

「今日から令和」                         

「今日から令和」

 今日から「令和」という新しい時代が始まるようです。

 新しい時代になり、少しづつでも世の中が良くなってくれれば良いと思っています。

 争い事が減り、少しでも穏やかで、生活しやすい世の中になってくれれば良いと思っています。

 僕も長く東日本大震災関連の書籍を紹介していて、平成とは千年に一度の大地震が起きた時代だったと思っています。

 令和の時代には大きな地震が起きなければ良いと思っています。

 と書いていますが、令和に元号が変わってからの今日も地震があったようで、茨城県で地震があったようで、東京でも揺れを感じました。

 令和の時代には天変地異が起こらなければ良いと思っていますが、南海トラフ地震、首都直下型地震など大きな地震が想定されていて、備えあれば憂いなしの気持ちで、僕も震災関連本を紹介し続けています。

 今日から元号が「令和」に変わり、良い時代になって欲しいと思っていること、大きな地震に対する備えは続けていかなければいけないことをブログに書いておきます。

 以上、「今日から令和」

ブログに載せます。