2025年8月19日火曜日

「ブログのページビュー数が91万ページビューを超えていた」

 「ブログのページビュー数が91万ページビューを超えていた」

 今日、ブログのページビュー数を見ていたら、91万ページビューを越えていました。

   ブログのページビュー数はチェックしています

   キリの良い数字になったので、ブログに書いておこうと思います。

  90万ページビューを超えていたのが、614日なので、約2ヶ月で1万ページビューくらいあったようです。

   僕の拙いブログを読んで下さっている方々には心から感謝いたします。本当にありがとうございます。

  今までに書いたブログ数が3347ブログなので、1ブログ、272ページビューくらいあったようです。

   僕はプロではなくド素人のアマチュアの本当に拙いブロガーなので、ぺージビュー数も少ないブロガーですが、ページビュー数は気になっています。

    今日、ブログのページビュー数を見ていたら91万ページビューを越えていたので、ブログを書いておきます。

 僕のブログの読者の方々には心より感謝いたします。これからも懲りずに僕のブログにお付き合いいただければ幸いです。

  以上、「ブログのページビュー数が91万ページビューを超えていた」

  ブログに載せます。

2025年8月9日土曜日

「長崎原爆の日に想う」

 「長崎原爆の日に想う」

 今日、89日は長崎原爆の日です。

 長崎に原爆が投下されたのは194589日で、今日で80年になるようです。

 僕と長崎の原爆の関係は実はとても古くて、僕の出身小学校、小日向台町小学校の時の456年生の時の担任の先生が長崎出身の被爆者の方でした。

 小学校の頃に長崎出身の被爆者の方だった先生に原爆の怖さのことは聞かされていました。

 僕が20代の頃に行われた小日向台町小学校の同窓会(クラス会)では先生は来てくださいましたが、原爆症と思われる症状がありました。

 先日の広島原爆の日に書いたブログで、僕が長く震災関連、原発関連の本を読んでいて原爆と原発が核分裂反応を利用した同じ原理のものだと本を読んで知り、僕が原爆、原発、核兵器、核に反対で、反戦、反核を訴えていこうと想っていることを書きましたが、今日89日長崎原爆の日も僕の心境は同じで、本当に日本が戦争をしないように、僕の誕生日113日と縁のある(1946年、昭和21年、113日に公布された、施行は1947年、昭和22年、53日)平和憲法、日本国憲法がこれから先、少しでも長く維持されて、戦争をしない国であり続けられるように僕が生きているうちは、反戦、反核を訴えていこうと想っています。

 今日89日は長崎原爆の日なので、長崎原爆の日に想うことを書いておきます。

 以上、「長崎原爆の日に想う」

 ブログに載せます。

 

2025年8月6日水曜日

「広島原爆の日に想う」

 「広島原爆の日に想う」

 今日、86日は広島原爆の日です。広島に原爆が投下されたのは194586日で、今年202586日で80年になります。

 僕は長い間、震災関連、原発関連の本を読んでいて、原発と原爆が核分裂反応を利用した同じ原理のもので、原子力の怖さを、本を読んで知りました。

 先日、行われた参議院選挙では、核武装が安上がりと発言している候補のいる政党も多くの議席を獲得して、僕は日本人の世論に本当に危惧感を感じていました。

 今日、広島で行われた平和記念式典での石破首相のあいさつ全文を読んでみましたが、核廃絶を訴えられていて、僕は石破首相のあいさつ全文には賛成の気持ちになりました。

 僕は広島の原爆資料館には都立小石川高校の修学旅行で行っていて、原爆資料館を見学したときの気持ちは本当に戦慄が走るような、背筋が凍るような気持ちになりました。

 今日、202586日広島に原爆が投下されて80年の広島原爆の日に僕が想うことは、少しでも日本の平和憲法、日本国憲法が長く維持されて、戦争をしない国であり続けられるようにこれからも本当に微力ですが、反戦、反核を訴え続けることだと僕は想いました。

おまえに何が出来るんだという人もいるかと思いますが、僕のXには1400以上のフォロワーさんがいらっしゃり、僕のブログのページビュー数も90万ページビューを超えています。

 ネットでの活動で何が出来るか分かりませんが、Xとブログで反戦、反核を訴えて、少しでも日本の平和憲法、日本国憲法が長く維持されて、戦争をしない国であり続けられるように頑張っていこうと想います。

 今日、86日広島原爆の日に僕が想うことをブログに書いておきます。

 以上、「広島原爆の日に想う」

 ブログに載せます。


2025年8月5日火曜日

「僕が何故、本とか映画の感想を書けるのか」

 「僕が何故、本とか映画の感想を書けるのか」

 僕は自分が読んだ本とか、見た映画の感想をかなり真面目に書いています。

 僕が何故、本とか映画の感想を書けるのかというのは、僕が本とか映画の作品について、必ず一定の敬意を持って接していて、作品を読んだり見たりしていて、常に本とか映画に対して下から目線で接して、読んだり見たりしているから感想を書けるのだと思っています。

 僕は極度の近視で視力は003くらいです。僕が、何故これほど目が悪くなったかというと、僕は本を読んで勉強する際も下から目線で本を読んで、本を理解しようとしたから、これほど目が悪くなりました。

 近視の良し悪しは他者が判断することですが、真面目に本を読もうとすると僕はどうしても下から目線で、本に対して敬意を払って本を読んでしまいます。

 最初から本とか映画をバカにして上から目線で、「くだらない」「つまらない」「退屈だ」と言ってしまえば、僕もこれほど目が悪くはならなかったと思っています。

 僕は本当に本とか映画に対して敬意を持っていて、本とか映画の作品に下から目線で接します。

 下から目線で作品に接しているので、真面目な感想を書けるのだと思っています。

 僕の下から目線が嫌いな人も多くいると思っています。

 ただ、僕の父と母はラーメン屋さんをやっていた人間で、大学にも行っていない人間です。

 僕は両親に勉強を教わったことがないし、学校の先生から教わった勉強と、学習塾の先生から教わった勉強で早稲田大学まで行った人間です。

 僕はどうしても知的なものに接する際に下から目線で接する傾向というか癖が年を取っても治りません。

 人によっては本とか映画も読むこともなく、見ることもない人も多くいると思っています。

 僕は2011年に311、東日本大震災が起きてから、テレビとか新聞とかの情報だけでは、自分の中で頭の整理も出来ず、心の整理も出来ず、自分から震災関連の本や映画を真面目に読んだり、見たりして、自分でなんとか気持ちの整理をしようとしました。

 幸いに僕が早稲田大学在学中に所属していたサークル早稲田大学探検部OBOGの先輩方、後輩方が、震災関連の本を書かれたりや映画を撮られたりしていて、僕がずっとテレビを見たり新聞を読んだりして、ずっと苦しんでいた辛い気持ちを本を読んだり映画を見たりして、かなり和らげてくれました。

 早稲田大学探検部関係者の中でも早稲田大学探検部関係者の本や映画の感想を書けない方は多くいると思っています。

 僕が何故、本を読んだり、映画を見たりして感想を書けるのかは、本や映画に対して常に敬意を払って下から目線で本を読んだり、映画を見ているから感想を書けます。

 自分にはこんな本は書けないな、自分にはこんな映画は撮れないなという気持ちを持って、下から目線で敬意を払って本とか映画の作品に接しているので、真面目な感想を書けます。

 僕が何故、本とか映画の感想を書けるのかについて簡単ですがブログを書いてみました。

  以上、「僕が何故、本とか映画の感想を書けるのか」

  ブログに載せます。

 

2025年8月1日金曜日

「7月は12万8949字入力していたようだ」

 「7月は128949字入力していたようだ」

 ATOKマンスリーレポートを見ていたら、僕は、20257月は128949字パソコンで入力していたようです。

 ブログを書くこと、X(旧 Twitter)でポストすることで、パソコンのキーボードで入力しているので、入力した文字数が一月、12万字を超えていたのだと思います。

 一日平均4159字くらいです。

  入力時間は137時間、原稿用紙323枚分入力していたようです。

 1日平均、4.4時間、1日平均原稿用紙にすると10,4枚分、パソコンに向かってキーボードで入力しているようです。

  相当、長い時間、パソコンに向かい、キーボードをカチカチ打っているようです。

  12万字を超える文字を入力していたとは、ものすごく多い入力数だと思います。

 新しいパソコン、レノボのThinkPad X9-15 Gen1 Aura Editionというものすごく性能の良いパソコンを購入したので、パソコンに向かう時間も大幅に増えて、入力文字数も大幅に増えているのだと思います。

 パソコンに向かって、キーボードで文字を入力していると、逆流性食道炎も良くならないと思っています。以前、お医者さんにパソコンに向かっている限り、逆流性食道炎は良くなりませんと言われたことがありました。

 何度も同じ事を書いていますが、パソコンに向かわないなにか体を動かす時間を増やして気分転換をするのが良いのだと思っています。

 自分のX(旧 Twitter)とブログにかなりの時間をかけているので、仕方ないとも思っていますが、本当にパソコンに向かわない、なにか体を動かす時間を作って、運動をした方が良いと思っています。

 今日、ATOKマンスリーレポートを見ていたら、20257月は、僕は128949字入力していたようなので、ブログを書いておきます。

  以上、「7月は128949字入力していたようだ」

  ブログに載せます。