2024年10月31日木曜日

「10月は1日平均、8761歩歩いていたようだ」

 「10月は1日平均8761歩歩いていたようだ」

   スマホの万歩計を確認していたら、僕は、10月は271609歩、1日平均、8761歩歩いていたようです。

   文京シビックセンターで行われた文京区の特定保健指導では112千歩歩くことが目標になっていますが、18千歩で十分だと自分では思っています。

  10月は過ごしやすい日が増えて、散歩の歩数も増えたようです。

 昨年の健康診断では体重が74キロもあり、メタボリックシンドロームだと診断されて、文京区の特定保健指導を受けましたが、74キロもあった体重が、先日の文京区の健康診断では、体重を測ったら、65キロになっていました。

   もう112千歩歩かなくても、十分に体重は落ちたので、これからは無理のない散歩くらいにしておこうと思っています。

   これから散歩をするには良い季節になるので、散歩の歩数も増えると思いますが、無理に多くの歩数を稼ごうと散歩をするつもりはありません。18千歩程度の散歩で十分だと内科の先生も仰っていたし、気楽な気持ちで気分転換のつもりで散歩をしようと思っています。

   スマホの万歩計を確認していたら、僕は、10月は228173歩、1日平均、8761歩歩いていたようなのでブログを書いておきます。

    以上、「10月は1日平均、8761歩歩いていたようだ」

     ブログに載せます。

2024年10月21日月曜日

「【探検部】10/17奥島先生を偲ぶOB会(写真)」

 「【探検部】10/17奥島先生を偲ぶOB会(写真)」

  先週の木曜日、20241017日に、早稲田大学探検部の部長をなさっていらっしゃった、奥島先生を偲ぶ会が、早稲田大学のリーガロイヤルホテルで開催されたようです。

 1018日に、僕のメールアドレスにも早大探検部32OBの吉澤先輩より会についてのメールが届きました。

  以下のようなメールが届きました

 皆さま

  昨日はかなり久しぶりに会えた方も多く、ありがとうございました。参加できなかった方々は残念でした。ご参考に何枚か写真を添付します。この他にもおありますので、もう少し様子をご覧になりたい方は、別途送信しますURLからダウンロードください。

   参加者名簿も添付します。奥島先生は私が入学入部した1986年から総長になられた1994年まで探検部の部長でしたが、昨夜出席した最年少が森田や浅井の代というのが意外でした。森田がスピーチして、リーダーたる者はおおらかであれと奥島先生から教わったというのに頷けましたし、高野さんが語った、なぜ探検部の人間は文章が上手いかというその理由も腹落ちしました。

  それにしても、みんな会った途端にタイムスリップして、話していてあの部室まで思い出したのは、人生におけるかけがえのない共通体験ならではのことと思います。この世代のLINEでも繋がりましたので、追加登録する人は高橋宏治か吉澤にご連絡ください。また、私がアドレスを把握しておらず、連絡が行き届かない方々(太田さん、坂下さん、村上さん、金子さん、矢部、竹田、久保、山田博、新居、)にも、ご存知の方はどうぞよろしくお伝えください。それでは、また。

  吉澤基勝

  以上のようなメールが僕のメールアドレスにも届きました。

  僕は両親の具合が悪くて家の雑事をしなければならずに、不参加でしたが、吉澤先輩からのメールで会の概要は分かりました。

  僕は両親のことを心配して、なるべく家に居るようにして、家の雑事をしているのですが、実は僕の両親は、

 「おまえも行ってくれば良かったのに」

 と言っていました。

   なかなか、僕の考えていることと、僕の両親の考えていることが違い、話が噛み合いません。

  メールには写真も添付されていました。

  Googleフォトでの会の様子の写真もメールで送られてきました。

  https://photos.app.goo.gl/ePs8RvPSPxqL85259

 写真を拝見すると、実際の年齢より皆さん若いなというのが僕の印象でした。

 先日の会をきっかけに来年も早大探検部OBの会は開かれるようです。

 僕も家の状況をよく考えて会に出席するか欠席するか決めようと思っています。

 先日は、「【探検部】10/17奥島先生を偲ぶOB会(写真)」という件名で、僕のメールアドレスにもメールが届いたので、届いたメールをブログに載せます。

 以上、「【探検部】10/17奥島先生を偲ぶOB会(写真)」

 ブログに載せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月1日火曜日

「9月は8万314字入力していたようだ」

9月は8314字入力していたようだ」

    ATOKマンスリーレポートを見ていたら、僕は、20249月は8314字パソコンで入力していたようです。

    ブログを書くこと、Twitterをやることで、パソコンのキーボードで入力しているので、入力した文字数が一月、8万字を超えていたのだと思います。

    一日平均2591字くらいです。

    入力時間は169時間、原稿用紙201枚分入力していたようです。

   1日平均、56時間、1日平均原稿用紙にすると67枚分、パソコンに向かってキーボードで入力しているようです。

     相当、長い時間、パソコンに向かい、キーボードをカチカチ打っているようです。

     8万字を超える文字を入力していたとは、かなり多い入力数だと思います。

    パソコンに向かって、キーボードで文字を入力していると、逆流性食道炎も良くならないと思っています。以前、お医者さんにパソコンに向かっている限り、逆流性食道炎は良くなりませんと言われたことがありました。

    何度も同じ事を書いていますが、パソコンに向かう仕事以外の、体を動かす仕事をした方が良いと自分でも思っています。

    毎月、毎月同じようなブログを書いていますが、今日、ATOKマンスリーレポートを見ていたら、20249月は8314字入力していたようなので、ブログを書いておきます。

     以上、「9月は8314字入力していたようだ」

      ブログに載せます。