「観測史上最大の規模の地震」
僕が、文京区にある福祉施設に在籍していた時に、 日本で1000年に一度と言われる大地震が起きました。
当時の様子を開設したばかりのブログに書いていました。
ブログを始めたばかりだったので、文章も下手ですが、当時の様子は分かります。
以下です。
今日は、作業所にバザーボランティアの係活動をするために行った。午後から係活動をしたがバザーボランティアの方々の名簿をエクセルで作って面白かった。2時半に係活動が終わり作業所を出てバスで自宅に帰ろうとしたが、途中で縦揺れの大地震発生。(東北地方太平洋地震、マグニチュードは8.8)バスは止まり、バス内でNHKの地震に関する緊急ニュースが流れる。観測史上最大規模の地震だそうだ。バスは再び動き出し帰宅したが、部屋に戻ると室内がメチャクチャになっている。もとに戻したが、その後の余震と茨城沖地震で何度も部屋がメチャクチャ。仕方なくそのままにしておく。今夜も余震は続くのだろうか?不安で眠れない夜になりそう。
この、ブログにあるように、観測史上最大の規模の大地震が2011年3月11日に起きました。
僕は、地震が起きたときは、都営バスに乗っていました。
バスの窓から外を見ていたら、電信柱が、上下に揺れていました。
バスの窓からの風景は、ものすごく揺れていました。
僕の乗っていた、都営バスは、錦糸町発大塚行きのグリーンライナーでしたが、グリーンライナーは春日通りの富坂を過ぎたところで、緊急停止。
バスの運転手さんが、大地震が起きたので、バスを止めますと車内放送してました。
乗客の方々は予想以上に冷静で、中越地震とかの話をバスの中でしていました。
バスは、しばらく緊急停車していましたが、揺れが収まると動き出し、僕が降りる停留所に到着しました。
停留所から歩いて、自宅に帰って、自分の部屋に戻ると、テレビがひっくり返っていて僕の部屋はメチャメチャニなっていました。
テレビがひっくり返るほどの大きな揺れだったのです。
その日は、余震も頻繁に起きて、眠れない夜になりました。
2011年の3月11日の大地震の恐怖は多分、一生記憶に残ると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿